学部で培った日本画の基礎技法を踏まえた上で、自己の表現を確認し、制作、研究を深めていきます。各教員の行うゼミ授業や展示を通し、表現に関わる「思考」と「実践」を重ねて、社会との関わりの中で表現者として活動していくために必要な専門性を得られるよう進めていきます。

理念・教育目標

造形学部では日本画の制作をとおして、造形や美術史、素材の研究などから表現を深めてきましたが、大学院ではより解放された視点から日本画を捉えなおして自己の表現に向き合います。

日本画という言葉自体、絵画と国という概念を含んでいることから文化的な拠り所を意識することに繋がりますが、従来の日本画の価値観を受けとめるだけではなく、日本とは日本画とは何かを考えることや、グローバルな視点に立って現代の芸術として意識し、制作することが重要になってきます。

大学院では、何を考えて造るのか? どう表現するのか? を問い、発表することの意味などに向き合います。それらの問いを論理的に進めることで表現への意識を深めることができるように考えています。

カリキュラムは各自の自主性をもとに行うことになりますが、展示ゼミや各種の伝統技法に対応したゼミなどを希望に応じて受けることができます。展示ゼミや様々な展覧会、個展などで発表の機会を重ねることで、客観的に自分の作品をみつめ、表現への意識を深めます。

表現に対する「思考」と、制作と発表という「実践」を重ねて社会との関わりのなかで表現者として活動して行くのに必要な専門性を得られるよう、全教員が個別に指導して行きます。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

歴史や社会との関わりのなかで自己の表現を論理的に考えることで意識を深め、それに基づいた課題を設定し自主的に取り組みます。
表現への意識を深め、制作、発表を通して表現者として活動して行くために必要な専門性を得られるよう、全教員が個別に指導して行きます。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

日本画をとおして造形や美術史、素材の研究を行い、自主的に表現の可能性を追求したいという強い意欲を持つ学生を募ります。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

本コースでは日本独自の文化を背景に現代の多様な価値観のなかで思考し創造できる専門性を持った表現者の育成を目標としています。

学位が授与されるためには以下のことが求められます。

  • 表現に対応した技術を持ち、それを十分に深めているか。
  • 自己の表現について主体的に取り組み、論理的にプレゼンテーションできるか。
  • 歴史や社会との関わりのなかで自己の表現の意味を考えているか。

日本画コースの教員、研究室スタッフは造形学部日本画学科の教員紹介ページをご覧ください。専任教員には詳しいプロフィールへのリンクもあります。

研究室サイト

日本画学科研究室の特設サイトもご覧ください。
日本画学科研究室サイト

入試情報