教育理念

武蔵野美術大学の教育理念は、昭和4(1929)年10月30日、本学の前身である帝国美術学校の創立に由来するものです。帝国美術学校の創立に寄与し、後にその経営と教育の中心となった金原省吾(開校時学監)の手記には「教養を有する美術家養成」と記されています。また、創立時の中心人物のひとり名取堯(開校時主事)の『武蔵野美術』(創立三〇周年記念特集)に寄せられた30年の回顧には、「人間が人間になる道は厳しい鍛錬、たゆまざる精進の中にあって、放任の中にはない、その框(わく)を固定させず、しかも、放縦に任せず、真に人間的自由に達するような美術教育への願い」であると語られており、美術を技術的専門性だけではなく、総合的な人間形成をもって成るものと考えたのです。

このように、まさに人間的自由に達するために美術・デザインを追求することこそが、本学の教育理念であると言うことができ、国内美術大学では最大規模の造形教育の大学となった現在も、この教育理念を継承し堅持しています。

武蔵野美術大学大学院(造形研究科修士課程)は、本学の建学の精神に基づいて、造形学部の教育とのつながりに配慮しつつ、そこで培った能力のさらなる発展を期するものです。大学院規則第1条に記すとおり、造形学部における一般的・専門的教育の基礎のうえに、美術・デザインに関する専門の技能、理論および応用を教授研究し、その深奥を究めた人材を養成し、もって文化の創造、発展に寄与することを目的としています。

さらに博士後期課程では、学部及び修士課程の総合的な教育・研究の上に造形芸術領域において、社会的に突出した人材の養成、輩出を目的とします。他に比較して優れている傑出した人材というよりは、高く鋭く突き出ていている突出した人材の養成をめざしたいと考えています。より具体的には、造形芸術の分野において、確実な基礎の上に立った先鋭的な仕事をする人材、専門分野において先駆的・前衛的な仕事をする人材、歴史的成果を飛躍的に深化させる仕事をする人材、社会的な影響を及ぼすような仕事をする人材などを養成、輩出する高度な教育研究機関であり、また、際だった専門技術と知識の社会への提供と還元をはたす教育研究機関を目指します。これらのことが、本大学院の博士後期課程設置の理念となります。

教育目標

造形研究科 修士課程

武蔵野美術大学大学院造形研究科は、その教育理念に基づき、次の教育目標を掲げる。

  1. 独自の研究テーマを確立し、表現者・研究者として活動していくために必要な論理的思考能力を培うこと
  2. 現代の社会状況を見据え、制作や研究を通じて社会に発信できる能力を培うこと
  3. 世界的視野に立ち、専門家として自立して創作・研究活動を行う人材を育成すること

造形研究科 博士後期課程

近年、美術、デザイン、建築、映像等の造形芸術における表現領域においてはそれぞれ専門性が進化する一方で、多様化、横断化、複合化の方向に向かっている状況がある。このような状況においては、関連する学術研究の著しい進展や社会の変化に対応できる幅の広い視野と総合的な判断力に基づいて個々の領域における専門性を深めることができる人材が求められる。

造形芸術専攻(博士後期課程)は、このような時代の変化や社会的要請を十分に踏まえて、高い専門的技能と広い視野、深い知識を有する造形芸術における(1)高度の専門的職業人、(2)研究者、(3)アーティスト、(4)教育者としての活躍が期待される人材の養成を目標とする。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

造形研究科 修士課程

  • 広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を養うことを目的として、カリキュラムを編成する。
  • 各専攻各コースとも共通して、作品制作や理論研究を裏付ける理論、技能の習得を通じて、論理的思考能力を養うとともに、自身の研究テーマを深化させて表現者・研究者としての自立をめざす。
  • 具体的な方針は、各専攻各コースのカリキュラム・ポリシーによる。

造形研究科 博士後期課程

  • 造形芸術に関する高度な創造、表現の技術と理論を教授研究し、自立して創作、研究活動をおこなうのに必要な高度の能力及び豊かな学識、さらには造形芸術における研究指導能力を養うことを目的として、カリキュラムを編成する。
  • 「 造形芸術特論」において、博士後期課程における研究を遂行するために、造形芸術をめぐる多様な研究事例をもとに、研究課題の設定や先行研究の調査など研究計画について指導する。それと並行して、造形芸術専攻の三研究領域に対応する「作品制作研究Ⅰ・Ⅱ」「環境形成研究Ⅰ・Ⅱ」「美術理論研究Ⅰ・Ⅱ」において、自らの制作活動や研究活動を専門の教員の指導の下に深め、展開していく。「総合研究Ⅰ・Ⅱ」では、自身の研究成果についてアカデミックな視点から総合的に指導を受けながら、理論の構築を行い、最終目標として博士論文の完成を目指す。

アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)

造形研究科 修士課程

武蔵野美術大学は幅広い教養を備え人格的にも優れた美術家やデザイナーなど、造形芸術の専門家を養成してきました。本学では次のような学生を求めています。

  1. 幅広い造形力や教養、独自性を基に、自らの専門性を着実かつ大胆に深化、開拓しようとする人
  2. 造形芸術の研究・表現者として、文化創造の発展に寄与し、国際社会で活躍しようとする人

造形研究科 博士後期課程

武蔵野美術大学は幅広い教養を備え人格的にも優れた美術家やデザイナーなど、造形芸術の専門家を養成してきました。本学では次のような学生を求めています。

  1. 造形芸術に関する高度な創造、表現の技術と理論を研究しようとする人
  2. 高度な能力および豊かな学識に基づいて、自立して創作、研究活動を行い、さらに研究指導者として文化創造の発展に寄与し、国際社会で活躍しようとする人

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

造形研究科 修士課程

  • 修士課程に2年以上在学し、所定の単位を修得し、かつ修士作品または修士論文の審査および最終試験に合格することが学位授与の要件である。
  • 具体的な学位授与の方針は、各コースのディプロマ・ポリシーによる。

造形研究科 博士後期課程

  • 博士後期課程に3年以上在学し、所定の単位を修得し、かつ所定の年限内に博士論文の審査及び最終試験に合格することが学位授与の要件である。
  • 上記の要件に加え、当該研究領域において独創性がありその領域の水準の引き上げに資する可能性があるものとして博士論文が認定された場合に博士の学位を授与する。