白尾隆太郎(しらお・りゅうたろう)
SHIRAO Ryutaro
- 専門
- グラフィックデザイン
Graphic Design, Editorial Design - 所属
- 通信教育課程
Correspondence Course, College of Art and Design
デザイン情報学科 - 職位
- 教授
Professor - 略歴
- 2002年7月着任
1953年鹿児島県生まれ
東京教育大学教育学部 芸術学科構成専攻卒業 - 研究テーマ
- デスクトップパブリッシング、エディトリアルデザイン、グラフィックデザイン。
勝井三雄デザイン研究室をへて '82年白尾デザイン事務所開設。'88-'92年武蔵野美術大学講師。主な仕事として、PENTAXのカタログシステム(勝井デザイン研究室)、新聞広告・NTT全国ネットワークシステム図、東京書籍理科教科書デザイン、住友銀行・三和銀行・さくら銀行カレンダーデザイン、群馬銀行CI計画のアプリケーションデザイン・マニュアル制作、栃木銀行50年史のディレクションとデザイン、ミサワホーム『住まいの安全を考える本』アートディレクション、石井幹子作品集『光の創景』(リブロポート刊)デザイン、『武蔵野美術大学・インフォメーションブック』などの大学広報ツールデザイン、横浜市下水道局デザインシステム開発、日本写真家協会50年写真集(平凡社)のディレクション、デザインがある。
Graphic design and editorial design seek to communicate, to design information to be as appealing and as easy to understand as possible. Therefore, a program covering everything from design basics to specialized areas must begin by providing a foundational skills of art and design and then proceed in steps through training in typography, photography, diagramming, printing, computing, and a variety of other fields. The most important challenge I face today is how, based on my years of experience in the field and within the system of Correspondence Course, I can devise a syllabus plan that enables students to study and attain a comprehensive facility with design.
[通信教育課程の教科書]
『graphic elements グラフィックデザインの基礎課題』
通信教育課程デザイン情報学科コミュニケーションデザインコースの科目「グラフィックデザイン基礎Ⅰ・Ⅱ」を構成する8つの課題に準拠した教科書。前提講義にあたるイントロダクションと、課題の解説・作例を掲載しながら学習内容を丁寧に解説している。これからグラフィックデザインを学ぼうとする人に向けた本でもある。
監修者:白尾隆太郎
著者:白尾隆太郎・高崎葉子・木多美紀子・山口弘毅・上田和秀・田中晋・玉野哲也・西川陽子・深澤涼子・池永一夫・石垣貴子・井上智史
発行:株式会社武蔵野美術大学出版局 2015年
『イメージ編集』
デザインやアートは、その発想や背景となる思想を編集し作品として完成する。「比較」「反復」「反転」「転置」「拡大縮小」「演出」「省略と純化」「変換」の8つのカテゴリーに分けて作品を解説。その思想を理解することにより、自らの発想につなげる「表現と感情のレファレンスブック」である。
編著者:若林直樹・白尾隆太郎
著者:若林直樹・白尾隆太郎・神野善治・君塚洋一・草柳千早・浜日出夫
発行:株式会社武蔵野美術大学出版局 2003年
[企業のプロモーション・デザイン]
モリサワ・コレクションゾーンの年表
株式会社モリサワ本社ビル5階「MORISAWA SQUARE」に、ケルムスコット・プレスをはじめとするモリサワ所蔵の資料を公開するスペース「モリサワ・コレクションゾーン」がある。コレクションはアルファベット圏と漢字圏の文字と書物の歴史に分けられ、表裏一体の年表とともに展示されている。約5000年に及ぶ文字と書物の歴史を展示とともにデザインする。
企画:株式会社モリサワ 2009/2010年
展示施工:DNPアートコミュニケーションズ
編集:高橋律夫
印刷:望月印刷株式会社
撮影:佐治康生
味の素グループ100年史
2009年味の素株式会社は創業100周年を迎えた。池田菊苗による「うま味」の発見と鈴木三郎助の着眼によって「味の素」は生まれた。時の流れと変化を記述し、記録として残すことが社史の使命である。商店からコーポレーションへ、100年の記述をデザインした。
発行:味の素株式会社 2009年
編集協力:株式会社DNP年史センター
印刷:大日本印刷株式会社
乃村工藝社120年史「時空を超えて」
2012年創業120年を迎えた乃村工藝社の経営史。約1400点に及ぶ展示、ディスプレイ、博覧会などの施工例を写真で紹介。目で見る120年間の社史となっている。
発行:株式会社乃村工藝社 2012年
制作協力:大日本印刷株式会社C&I事業部
印刷:大日本印刷株式会社