武蔵野美術大学では、2011(平成23)年度造形学部一般入学試験より、試験科目の一部について 以下のとおり実施します。
1.基礎デザイン学科の必須科目「小論文」を「感覚テスト」に変更
従来の「小論文」に代わり、「感覚テスト」を必須の専門試験科目とします。 一般方式・センター方式を問わず、基礎デザイン学科の志願者全員が受験することとなります。
●一般方式試験科目
国語 | 1時間 | 100点 |
外国語 | 1時間 | 100点 |
感覚テスト | 3時間 | 100点 |
基礎造形、数学のうち1科目選択 | ||
基礎造形 | 3時間 | 100点 |
数学 | 1時間30分 | 100点 |
●センター方式試験科目
国語(近代以降の文章のみ) | 100点 | |
外国語 | 100点 | |
感覚テスト | 3時間 | 100点 |
基礎造形、数学のうち1科目選択 | ||
基礎造形 | 3時間 | 100点 |
数学 | 1時間30分 | 100点 |
感覚テストはこれまでの小論文に鉛筆デッサンを加えた試験です。
課題となる対象(あるいはその経験や情景)について観察し、考察し、論述する試験です。
2.デザイン情報学科の選択科目に「小論文(図説を含む)」を新設
従来の「造形表現テスト」、「数学」に加え、新たに「小論文(図説を含む)」を新設します。 受験に際しては、3科目の中から1科目を選択することとなります。
●一般方式試験科目
国語 | 1時間 | 100点 |
外国語 | 1時間 | 100点 |
造形表現テスト、数学、小論文(図説を含む)のうち1科目選択 | ||
造形表現テスト | 3時間 | 150点 |
数学 | 1時間30分 | 150点 |
小論文(図説を含む) | 1時間30分 | 150点 |
●センター方式試験科目
国語(近代以降の文章のみ) | 100点 | |
外国語 * | 150点 | |
造形表現テスト、数学、小論文(図説を含む)のうち1科目選択 | ||
造形表現テスト | 3時間 | 150点 |
数学 | 1時間30分 | 150点 |
小論文(図説を含む) | 1時間30分 | 150点 |
*英語での受験を必須とし、 リスニングテストの成績を利用します
小論文(図説を含む)は提示されたテーマについて文章およびラフスケッチ・構想図・フローチャート等 を用いて表現する試験です。
テーマに対する発想力・思考能力、それを的確かつわかりやすく伝える論述能力・表現力をみることを ねらいとします。
描写技術は問いません。