武蔵野美術大学
理事長 天坊昭彦
学長 甲田洋二
このたび、被害に遭われた被災地の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
本学は、下記のとおり支援措置を講じますので、該当する学生はお申し出ください。
記
1. 支援対象学生(大学・大学院)
災害救助法適用地域に両親等の学費負担者が住む学生(平成26年4月新入生を含む)
【災害救助法適用地域】
長野県:茅野市・北佐久郡軽井沢町・北佐久郡御代田町・諏訪郡富士見町
群馬県:安中市・藤岡市・多野郡上野村・多野郡神流町・甘楽郡下仁田町・甘楽郡南牧村・吾妻郡高山村・吾妻郡東吾妻町・
沼田市
山梨県:甲府市・富士吉田市・都留市・大月市・韮崎市・笛吹市・上野原市・西八代郡市川三郷町・南巨摩郡早川町・
南巨摩郡身延町・南都留郡忍野村・南都留郡山中湖村・南都留郡鳴沢村・南都留郡富士河口湖町・北都留郡小菅村・
北都留郡丹波山村・北杜市・甲州市・南都留郡西桂町
埼玉県:秩父市・飯能市・秩父郡横瀬町・秩父郡皆野町・秩父郡長瀞町・秩父郡小鹿野町・児玉郡神川町
(平成26年2月18日現在。詳細は内閣府防災情報サイトにてご確認ください。)
防災情報のページ(内閣府)2. 支援の内容
(1)学費減免
在学生 |
平成26年度新入生 |
|
イ.学費負担者死亡の場合 |
卒業まで学費免除 |
26年度学費(入学金含む)免除 |
ロ.学費負担者が収入の方途を絶たれた場合 |
26年度学費免除 |
26年度学費(入学金含む)免除 |
ハ.学費負担者の家屋崩壊(半壊を含む)の場合 |
26年度学費半額免除 |
26年度学費半額及び入学金免除 |
ニ.学費負担者が何らかの災害を被った場合 |
また、大学院博士後期課程の学生については、以下のとおりとする。
・イ及びロの場合は授業料半額並びに授業料を除く学費(施設費、維持費)及び入学金の全額を免除する。
・ハ及びニの場合は授業料を除く学費半額及び入学金の免除または学費延納許可とする。
(2)奨学金
上記の在学生(博士後期課程の学生を含む)から支給申請があった場合、26年度において「被害の程度」に応じて贈与することとする。なお、平成26年度新入生については対象としない。
3. 申し込み
(1)学費減免希望者
【在学生受付期間】
平成26年2月21日から平成26年4月19日
【平成26年度新入生受付期間】
平成26年4月1日から平成26年4月19日
【提出書類】
希望者は「学費減免等願」及び次の書類を添付して教務課へ提出して下さい。「学費減免等願」は、教務課に用意しています。
a.上記イで学費負担者が死亡した場合は、それを証明する書類。
b.上記ロで学費負担者が収入の方途を絶たれた場合は、被災により失業したことを証明する書類。
c.上記ハで学費負担者の家屋崩壊(半壊を含む)の場合は、罹災証明書および状況が確認できる写真。
d.上記ニで学費負担者が何らかの災害を被った場合は、任意様式に被災状況を詳細に記入し、学費負担者の署名捺印をした書類。
(2)奨学金希望者
【在学生受付期間】
平成26年2月21日から平成26年4月19日
【提出書類】
希望者は「奨学金登録票」を学生生活課へ提出してください。「奨学金登録票」は学生生活課に用意しています。
4. その他
上記のことに関して、質問や相談のある学生は、(1)については教務課、(2)については学生生活課までお問い合わせください。なお、手続きに際し、学生証の提示を求めますので必ず持参してください。
![]() ![]() |
![]() |
9:00-16:30(昼休み 12:40-13:40 日・祝除く) |
![]() ![]() |
![]() |
9:00-16:30(昼休み 12:40-13:40 日・祝除く) |
以上