グローバル人材育成フォーラム「世界を変えるアイディア」英語プレゼンテーションに本学の学生チームが出場

2013年11月24日(日)に、文部科学省グローバル人材育成推進事業の採択校(東日本第2ブロック)イベント「グローバル人材育成フォーラム」の第二部、選抜学生チーム8校による英語プレゼンテーション「世界を変えるアイデア」に本学の学生チームが出場しました。
各大学の工夫に富んだ発表の中、本学の「ネガポジ」チームも、幼稚園にて行ったワークショップの映像を用いたり、来場者に即興でアクションペインティングに参加してもらうなど、専門性を活かしたアイディアを提案しました。

プレゼンテーション概要:
チーム:NegaPosi ネガポジ
タイトル:Visual Communication Art
     子供たちを対象とした、アートによる中継形式の国際交流アートプロジェクトの提案
会場:お茶の水女子大学 大学講堂
登壇者:西田早苗さん(建築学科3年)、諏訪葵さん(油絵学科3年)、櫻内彩美さん(空間演出デザイン学科2年)
    吉富ゆいさん(視覚伝達デザイン学科3年)、一居萌美さん(建築学科3年)

グローバル人材育成フォーラム グローバル人材育成フォーラム グローバル人材育成フォーラム

グローバル人材育成フォーラム グローバル人材育成フォーラム グローバル人材育成フォーラム

撮影:広報入学センター

TOPICS 東日本第2ブロック主催 グローバル人材育成フォーラム

news 「世界を変えるアイディア」に本学学生チームが選抜されました

関連記事