2016年9月
武蔵野美術大学
法人企画グループ社会連携チーム
近代オリンピックの父・ピエール・ド・クーベルタンの残した「The Olympics is the Wedding of Sport and Art」の理念より、オリンピック・パラリンピック大会開催時にはスポーツ競技だけでなく、展覧会や演奏会等文化芸術系イベント「文化プログラム」を開催することが義務づけられています。2012年ロンドン五輪では、4年間で18万件、総参加者数4300万人を超える文化プログラムが英国全土で繰り広げられ、五輪後も多様な文化芸術活動の長期的な発展に寄与しました。
日本でも2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機とし、さらに2020年以降も見据え、国と東京都が一体となって推進する文化プログラム「beyond2020プログラム」が実施されます。
その「beyond2020プログラム」ロゴマークの公募が、本学も含めた全国44芸術系大学が参画する「全国芸術系大学コンソーシアム」の学生を対象に行われることになりました。
応募を希望する方は、以下のPDFを確認し、デザイン案を提出してください。多くの方の応募をお待ちしています。
「beyond2020 プログラム」ロゴマーク応募要項 「beyond2020プログラム」ロゴマーク応募用紙
[参考] 2020年以降を見据えた文化プログラムの推進について 2020年以降を見据えた文化プログラム「beyond2020プログラム」について 東京文化ビジョン オリンピック・パラリンピック招致と東京都の文化政策 全国芸術系大学コンソーシアム
関連記事
PICKUP 本学共催のみんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」開会式・特別内覧会が開催されました SASAMANAさんが作品集『Art on Toast 静かな生きもの』刊行、トークショーを開催 uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版
大学関連情報・プレスリリース 本学共催のみんぱく創設50周年記念特別展「民具のミカタ博覧会―見つけて、みつめて、知恵の素」開会式・特別内覧会が開催されました 2025年度学生定期健康診断のご案内 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ