芸術文化学科が「ファーレ立川アート ミュージアム・デー 2019秋」にて展示を行います。
***
ファーレ立川で開催される「ファーレ立川アートミュージアム・デー2019 秋」に、芸術文化学科 3年次授業で取り組んだ成果を展示します。
内容は、3年次授業のひとつ、前期「芸術文化研究E(エディトリアル)」の授業作品と、ゼミで取り組んだ「ファーレ立川」の裏舞台に着目した活動紹介をパネル展示します。(担当教員:西中賢教授)
いずれも「ファーレ立川アートと地域をつなぐメディア」をテーマに、地域のさまざまな「もの」「人」「場」のつながりをつくるメディアとして、ファーレ立川アートと地域との多様な関係性をデザインする企画を考えました。
「ファーレ立川アート」とは、1994年にアートディレクター・北川フラム氏により、「世界を映す街」「機能(ファンクション)を美術(フィクション)に」「驚きと発見の街」という3つのコンセプトのもと設置されたパブリックアート作品群です。
36カ国92人の作家による109点のアート作品は、街灯やベンチなどさまざまな街の機能を併せ持っています。
今回の展示は、授業にご協力をいただいたファーレ倶楽部のご紹介により、ファーレ立川アート管理委員会からのお声かけによって実現しました。
イベント概要
「ファーレ立川アート ミュージアム・デー 2019秋」
期間 | 2019年10月12日(土)、13日(日) *時間はプログラムにより異なります。詳細は以下のリンク先をご確認ください。 |
---|---|
場所 | 立川髙島屋S.C.北側周辺及びサンサンロード、女性総合センター・アイム 1階ギャラリー 他 |
アクセス | JR立川駅北口から徒歩3分、多摩モノレール立川北駅(国営昭和記念公園方面出口)から徒歩2分 |
展示概要
「武蔵野美術大学の学生からの提案」
日時 | 2019年10月8日(火)〜14日(月・祝)9:00-21:00 |
---|---|
場所 | 女性総合センター・アイム 1階ギャラリー |
主催:ファーレ立川アート管理委員会
関連記事
PICKUP 2025年度 TOEFL iBT/TOEFL Essentials/IELTS 受験料補助について 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞
大学関連情報・プレスリリース 2025年度 TOEFL iBT/TOEFL Essentials/IELTS 受験料補助について 2026年度入学試験の変更点を掲載しました 【変更】中国本土の教育機関を卒業・修了した入学試験志願者の出願時提出書類について
在学生関連情報 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 三上今さんがACTアート大賞展2025にて優秀賞受賞 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用