本学ソーシャルクリエイティブ研究所が大日本印刷株式会社と共同研究を開始
掲載日:2020年6月18日(木)
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所は、大日本印刷株式会社と日本の生活者が求める「あんしん」のビジョンを提案するための共同研究をスタートさせました。
本プロジェクトは、研究所の研究員である造形構想学部クリエイティブイノベーション学科の山﨑和彦教授が担当を務め、これからの「あんしん」がどのようになっていくかを明らかにするため、社会と生活者、生活者同士のコミュニケーションなどを、デザイン的な視点を活用し、ビジョンを作成していきます。
詳細は以下のPDF「プレスリリース全文」をご覧ください。 プレスリリース全文
関連記事
PICKUP 美⼤で観光を学びませんか? 観光×アート×デザイン講座、今年も開講! 2025年度 武蔵野美術大学芸術祭「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」を開催します [訃報]那須勝哉 名誉教授のご逝去について
メディア 佐々風太さんが『柳宗悦 無地の美学』を出版 高﨑一さんが詩集『東京情緒 はぐれがちなうつろいたちの三十六月』を出版 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当
大学関連情報・プレスリリース 美⼤で観光を学びませんか? 観光×アート×デザイン講座、今年も開講! 外国人留学生特別選抜、帰国生特別選抜の出願受付について(10/29-11/5) 2025年度 武蔵野美術大学芸術祭「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」を開催します
教員関連情報 桑名紗衣子講師が Hiroshima MoCA FIVE 25/26 入選 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 髙谷智子専任講師が「あいち国際女性映画祭2025 フィルム・コンペティション」アニメーション部門にてグランプリ受賞
クリエイティブイノベーション学科 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは 武蔵野美術大学・株式会社都市テクノ共同研究発表記念セミナー「地域特化型クリエイティブカンパニー」という生き方 ─みずみずしい土着の創造─ のご案内 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映
