視覚伝達デザイン学科学生が明治大学学生と『Tokyo Scope 2021 メディアで読み解く都市』を企画から販売まで協働制作
掲載日:2022年4月21日(木)
視覚伝達デザイン学科有志学生が、明治大学情報コミュニケーション学部・南後由和准教授のゼミナールと協働して『Tokyo Scope 2021——メディアで読み解く都市』を出版しました。
様々な角度から東京への新たな見方を提示し、東京の新たなガイド役となることを目的とした「Tokyo Scope」プロジェクト第一弾のガイドブックです。本ガイドブックは、書店や公式通販サイトなどで購入可能です。
監修者 | 中野豪雄(武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科教授 専門分野:グラフィックデザイン) 南後由和(明治大学情報コミュニケーション学部准教授 専門分野:社会学) |
---|---|
著者 | 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科有志学生(13名) 明治大学情報コミュニケーション学部南後ゼミ(32名) |
詳細は以下のリンク先をご覧ください。 Tokyo Scope
関連記事
PICKUP 2025年度 武蔵野美術大学芸術祭「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」を開催します [訃報]那須勝哉 名誉教授のご逝去について 令和7年台風第22号等に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ
メディア 佐々風太さんが『柳宗悦 無地の美学』を出版 高﨑一さんが詩集『東京情緒 はぐれがちなうつろいたちの三十六月』を出版 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当
大学関連情報・プレスリリース 2025年度 武蔵野美術大学芸術祭「幻のサーカス団 Ars CIRCUS」を開催します [訃報]那須勝哉 名誉教授のご逝去について 令和7年台風第22号等に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ
在学生関連情報 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 若林みちるさんが「第39回イメージフォーラム・フェスティバル2025」東アジア・エクスペリメンタル・コンペティションにて入選 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞
教員関連情報 桑名紗衣子講師が Hiroshima MoCA FIVE 25/26 入選 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 髙谷智子専任講師が「あいち国際女性映画祭2025 フィルム・コンペティション」アニメーション部門にてグランプリ受賞
視覚伝達デザイン学科 朱剣辰さんがChroma Art Film Festivalにて入選 坂本茉里子さんが「世界遺産宗像宗像みあれ芸術祭2025」にて大賞受賞 加藤貴司さんが共同開発した「Spiral MiGU スパイラルインナー」が地産地匠アワード2025にて優秀賞受賞