三代純平教授と学生による「親子de多文化交流」が「ジモト応援!つながるNews」にて紹介
掲載日:2022年6月29日(水)
三代純平教授(言語文化)と本学学生が、6月26日(日)に「親子de多文化交流」を多摩平交流センターにて開催し、国際交流に関心のある親子を対象に提灯を作るイベントを企画・実施しました。当日の様子は、J:COM「ジモト応援!つながるNews」(放送:6月28日[火]18:00-)の番組内で紹介されました。
イベント | 親子de多文化交流 ~いろいろな文化の人たちとつながろう!~ |
---|---|
開催日時 | 2022年6月26日(日)13:30-15:30 |
会場 | 多摩平交流センター(東京都日野市多摩平2-9 多摩平の森ふれあい館内) |
主催 | 子育て支援グループ多文化交流ひろば「あいあい」 武蔵野美術大学言語文化研究室 日野市立子ども家庭支援センター 日野市中央公民館 日野国際友好クラブ |
関連記事
PICKUP アート×テクノロジーで新たなものづくりを!新規事業担当・製品開発者向け2日間ミニプログラム受講者募集 7月27日〜9月5日に災害救助法が適用された災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 7月27日〜9月5日に災害救助法が適用された災害により被災された学生に対する支援措置について
メディア 鈴木圭一さんによる感覚ゲーム「ちょっとずつ違う」シリーズが日本経済新聞で紹介 築地正明講師の共著書『ドゥルーズ革命』が刊行されます 種田陽平客員教授が美術監督を務めた映画『国宝』が公開中です
大学関連情報・プレスリリース アート×テクノロジーで新たなものづくりを!新規事業担当・製品開発者向け2日間ミニプログラム受講者募集 7月27日〜9月5日に災害救助法が適用された災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 7月27日〜9月5日に災害救助法が適用された災害により被災された学生に対する支援措置について