三代純平教授と学生による「親子de多文化交流」が「ジモト応援!つながるNews」にて紹介
掲載日:2022年6月29日(水)
三代純平教授(言語文化)と本学学生が、6月26日(日)に「親子de多文化交流」を多摩平交流センターにて開催し、国際交流に関心のある親子を対象に提灯を作るイベントを企画・実施しました。当日の様子は、J:COM「ジモト応援!つながるNews」(放送:6月28日[火]18:00-)の番組内で紹介されました。
| イベント | 親子de多文化交流 ~いろいろな文化の人たちとつながろう!~ |
|---|---|
| 開催日時 | 2022年6月26日(日)13:30-15:30 |
| 会場 | 多摩平交流センター(東京都日野市多摩平2-9 多摩平の森ふれあい館内) |
| 主催 | 子育て支援グループ多文化交流ひろば「あいあい」 武蔵野美術大学言語文化研究室 日野市立子ども家庭支援センター 日野市中央公民館 日野国際友好クラブ |
関連記事
PICKUP 諏訪敦教授の公式図録『諏訪敦|きみはうつくしい』が11月22日より先行販売 国際ワークショップ「Global Design Initiative Taipei 2026」の参加者募集について 学生5名が「第14回国際科学映像祭 ドームフェスタ」ショートフィルムコンテストにて奨励賞受賞
メディア 諏訪敦教授の公式図録『諏訪敦|きみはうつくしい』が11月22日より先行販売 諏訪敦教授の個展に関するレビュー記事が朝日新聞に掲載されました 三宅美奈子さんが『アートディレクター/デザイナーのラフスケッチ 一流クリエーターの着想と具現化の実例250』に掲載されました
大学関連情報・プレスリリース 国際ワークショップ「Global Design Initiative Taipei 2026」の参加者募集について 長谷川敦士教授が「デジタル認証バッジ」の最新動向を学ぶオンラインセミナー「Credly Days 2025」に登壇します 学生のつくる。を応援するムサビ広報誌『mauleaf』vol.33 が完成
