本学学生が「灯りまつり」とコラボ、灯篭とデジタルアートによる幻想的な空間を創出
掲載日:2024年9月3日(火)
8月3日(土)、「第19回 小平グリーンロード 灯りまつり」が小平市内15会場で開催され、本学の学生が実行委員として制作した作品が「たけのこ公園」(東京都小平市)でお披露目されました。
実行委員長を務めた丹羽蓮一郎さん(映像学科2年)が、大学の授業の中で小平市の担当者へ提案を行い、両者同じ想いがあり共感したことで、今回が初めての試みとなる武蔵野美術大学と灯りまつりのコラボ企画の実現に至りました。
本学学生で構成された実行委員会は、大学や行政、観光協会の協力のもと、約半年間に渡って毎週会議を行い制作に取り組みました。
「百鬼夜行」をテーマに、灯篭や提灯などの和のモチーフから、デジタルアートや竹林のライトアップなどを施し、日本文化とアートが融合した幻想的な光の空間を創出。当日は多くの方が会場に足を運び、延べ1,000人以上が特別な夏のアートな夜を楽しみました。
「第19回 小平グリーンロード 灯りまつり」
主催:小平グリーンロード灯りまつり実行委員会、一般社団法人こだいら観光まちづくり協会、小平市
「灯りまつり × 武蔵野美術大学 コラボ企画」
企画・運営 | 灯りまつりたけのこ公園 ムサビ実行委員会 |
---|---|
協力 | 株式会社 Light uppers |
実行委員長・製作総指揮・空間演出プロデュース | 丹羽蓮一郎(映像学科2年) |
担当指導教員 | 高橋陽一教授(教職課程)、齋藤啓子教授(視覚伝達デザイン学科) |
進行・連絡係 | 大嶋花糸、高橋晴夏(共にクリエイティブイノベーション学科1年) |
広報班 | 比嘉辰大、近岡愛里(共にクリエイティブイノベーション学科1年) |
レイアウト班 | 吉田鼓(芸術文化学科2年)、渡部マリア(油絵学科1年) |
オブジェクト班 | 森田琉凪(クリエイティブイノベーション学科2年)、中井梓(芸術文化学科2年)、武井凛、松崎萌花(共にクリエイティブイノベーション学科1年)、渡邉未夢(油絵学科1年) |
空間演出班 | 丹羽蓮一郎(映像学科2年)、リンセン(油絵学科2年) |
小平グリーンロード 灯りまつり 市報こだいら:2024年7月20日号 Yahoo! JAPANニュース【小平市】8/3は都内からプチ田舎で行われる灯りまつりにお出かけしませんか? はなこタイムス「さまざまな光で盛夏を幻想的に演出 小平の灯りまつりに灯籠3000基」
関連記事
PICKUP [訃報]那須勝哉 名誉教授のご逝去について 令和7年台風第22号等に伴う災害により被災された学生および入学志願者の皆様へ 令和7年台風第22号等に伴う災害により被災された学生に対する支援措置について
メディア 高﨑一さんが詩集『東京情緒 はぐれがちなうつろいたちの三十六月』を出版 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当 伊原圜さんの単行本『解体真処』第2巻が発売
在学生関連情報 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 若林みちるさんが「第39回イメージフォーラム・フェスティバル2025」東アジア・エクスペリメンタル・コンペティションにて入選 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞
教員関連情報 桑名紗衣子講師が Hiroshima MoCA FIVE 25/26 入選 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 髙谷智子専任講師が「あいち国際女性映画祭2025 フィルム・コンペティション」アニメーション部門にてグランプリ受賞
油絵学科 平子暖さんが「平子暖 × Eternita コラボオーダーメイドジャケット」第2弾をリリース 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 鈴木英倫子(すずえり)講師が第18回 shiseido art egg賞受賞
視覚伝達デザイン学科 朱剣辰さんがChroma Art Film Festivalにて入選 坂本茉里子さんが「世界遺産宗像宗像みあれ芸術祭2025」にて大賞受賞 加藤貴司さんが共同開発した「Spiral MiGU スパイラルインナー」が地産地匠アワード2025にて優秀賞受賞
芸術文化学科 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは 牧野美空さんが絵本『バナナいつたべる?』を出版 佐々木慶一さんが第11回F0公募展 ミニアチュールzero 2025 にてホルベイン賞受賞
クリエイティブイノベーション学科 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは 武蔵野美術大学・株式会社都市テクノ共同研究発表記念セミナー「地域特化型クリエイティブカンパニー」という生き方 ─みずみずしい土着の創造─ のご案内 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映
映像学科 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 苗壮壮さんの修了制作作品が平遥国際映画祭にてW受賞