奈良・町家の芸術祭HANARART 2012

日程 2012年11月1日(木)~2012年11月11日(日)
10:00-16:30
場所 深瀬家(八木札の辻)、杉山小児科医院(郡山城下町)他多数 *詳細については公式サイト参照

谷口和正さん(大学院造形研究科美術専攻彫刻コース修了/彫刻家)が、「深瀬家」にてキュレーションおよび展示。
依美さん(2005年油絵学科卒業)が、「杉山小児科医院」にて展示。

キュレーションコンセプト:「CROSS ROAD」
「日本文化のクロスロード」八木札の辻において、鉄の文字によるキューブ状の作品を町並みに見立てて配置します。
旧街道の面影と現代アートとのクロスロード(交流)を表現することで、歴史遺産の再認識に繋げます。

初めて訪れるのに、なぜか懐かしさを覚える町家の佇まい。深瀬家の土間に一歩足を踏み入れると、時空をも超えて何かが繋がっていると感じる不思議。連綿と続く時の流れを感じながら、光の道を辿ってください。

●DOOR+杉山小児科医院
キュレーター:千葉淳一(橘画廊)
出展作家:依美、西岡恵子、福田遼子

キュレーションコンセプト:診察室の壁にかかった依美のドア型の作品は、鑑賞者の皆さんが自らの手で開くことによって成り立つ作品です。子供のころ、小児科医院は行きたくない場所だったかもしれませんが、彼女の作品に触れることで、ここが身近な場所に感じられ、診察室のイメージが変わります。2階の書斎で待っているのは西岡恵子が神経を研ぎ済ませて描いた「波紋のような」絵画。構図にも色彩にも頼らず空間を表す現代アートに浸ってください。

●ワークショップ:「光の線をたどろう!トレースに挑戦」
日時:2012年11月3日(土)14:00-16:00 *30分毎に入替え予定
料金:無料
内容:ライトアップした作品の影を画用紙に写し取り、実際の制作行程を体験。
定員:10名程度
協賛:寺西化学工業(株)

●LIVE:「テルミン・マトリョミンライブ」
日時:2012年11月10日(土) 14:00- / 16:00-(各回約30分)
料金:無料
内容:世界最古の電子楽器テルミンとマトリョーシカ型テルミン“マトリョミン”による古くて新しい音色。
演奏:藤平明子・金木由子

お問合わせ:
奈良・町家の芸術祭HANARART実行委員会 事務局
E-mail: romeo155@gmail.com
tel. 090-9215-6847

奈良・町家の芸術祭HANARART 2012

谷口和正(プロフィール):
京都を制作の拠点に主に東京、京都で活動。
音楽の歌詞をモチーフに鉄板を溶断した英文字を溶接、立体的に組み上げた作品を制作している。
京都のインディフェス「ボロフェスタ」、自主企画「LIVE@サンカクヤマ」の会場にオブジェを展示、音楽シーンとの関わりも深い。

「八木札の辻」クロスロードに薫る歴史と町並みが魅力のまち:
大阪と伊勢街道を結ぶ日本最古の国道「横大路」と藤原京と平城京の朱雀大路に連なる「下ツ道」の交差点「札の辻」がまちの中心。

深瀬家:
大正初期に改築され、大戸口や背の高い黒漆喰の虫籠窓が外観の特徴。

関連記事