日程 |
2014年3月16日(日)~2014年3月23日(日) 10:00-20:00 *本文内リンク先参照 |
---|---|
場所 | null、阿佐ヶ谷 *本文内リンク先参照 |
伊藤知宏さん(2003年度油絵学科卒業)が実行委員を務めるイベントのお知らせ。
参加作家:伊藤知宏、菊池まり子、武居芳明、高橋俊文、本橋大介、李染はむ、青木万穂、鈴木敦子、青山大輔、平田星司、折笠晴美、中野由紀子、しばたみづき、稲垣立男、日比野絵美、高柳秀章、永冶晃子、浜田涼、上野茂都、山内賢二、福村彩子、小林弘依、深浦亜希、Eduardo Brito、山本正(画家/物故作家)
パフォーマー:太田曜(実験映画)、エルザ(ゴスペル)、谷川俊太郎(詩人)、谷川賢作(音楽家)、江原朋子(ダンス)
主催:阿佐ヶ谷アートストリート実行委員会+山本衛士工房
協賛:藍画廊、第三企画、参画社、新東京会館、フィリッピン水害・東北支援
後援:ポルトガル大使館、一般社団法人日本ポルトガル協会
実行委員会スタッフ:
代表/及部克人(武蔵野美術大学名誉教授)、継岡リツ(画家)、太田曜(実験映画監督)、山口孝子(画家)
実行委員長/山本衛士(彫刻家)、佐藤千博(彫刻家)
実行委員/伊藤知宏(美術家)
***
杉並区文化芸術活動助成事業の枠組みで、第1回「阿佐ヶ谷アートストリート pureism」と題して、美術を背景に音楽、文学、映像、舞踏、デザインなどの各メディアや地域とのコラボレーションを目指す総合芸術イベントです。地域の施設や阿佐ヶ谷の商店街を会場に20代から80代の各世代のアーティストが集って交流する芸術の広場を実現します。このパフォーマンスは、現代が要求している新しい運動体、ネオ抽象+ネオシュールのpureism(ピュアイズム)による表現を中心に、形成・発展できれ目的「つくる・みせる・うる・かう」の当たり前の行為をツールに、人生を芸術で楽しむ日本の伝統を生活に生かし、心を豊かにする芸術の実験的なイベントです。そして政府の貧しい芸術政策を少しずつ改善し、社会貢献し杉並地域から芸術の交流と新しい才能を育むアートオアシスの設立を将来、実現するためミッションです。
*各会場によって、開催日や開場時間が異なりますので、下記サイトの情報をご参照ください。