武蔵美建築映像影繪團公演 −江戸東京たてもの園「紅葉とたてもののライトアップ」
掲載日:2018年11月20日(火)
日程 |
2018年11月25日(日) 18:00-20:00 |
---|---|
場所 | null、江戸東京たてもの園(東京都小金井市桜町3-7-1) |
建築学科・映像学科有志学生、篠原規行教授(映像学科)、鈴木明教授(建築学科)監修による影絵パフォーマンスとインスタレーション公演のお知らせ。
***
武蔵野美術大学建築学科と映像学科は有志グループによる影絵パフォーマンスとインスタレーションの公演を行います。
公演は、江戸東京たてもの園「紅葉とたてもののライトアップ」(11月23日〜25日開催)企画の一環として招待されたもので、ライトアップの最終日を飾るパフォーマンスとしての位置付けです。
会場は、通常のスクリーンに替えて、たてもの園でもっとも人気ある明治から昭和にかけての商家や銭湯が街並みを形成する「東ゾーン」です。影絵は、明治初期に建設された「万徳旅館」二階の窓に映し出されます。内容は賑やかな昭和の街の再現と当時の室内風景です。また、同時に開催されるワークショップは、同旅館南はらっぱで開催します。旅館壁面に投射する影絵遊びで、当日園を参観する子どもも大人も自由に参加できます。
「武蔵美建築映像影繪團公演」江戸東京たてもの園「紅葉とたてもののライトアップ」企画
2018年 武蔵野美術大学産学連携プロジェクト
「時空影絵」 | 明治初期に建った万徳旅館。2階の窓は影絵と映像パフォーマンスの舞台。観客は街路から見上げます。万徳旅館と並びの商家ではインスタレーションが展開します。映像作品が意外なところに置かれたモニターなどで上映されています。 ・パフォーマンス(万徳旅館2階):万徳旅館の前面通りから鑑賞。 ・インスタレーション(東ゾーン、商家・民家内) |
---|---|
「リアル影絵」 | 影絵ワールドへようこそ、かげといっしょにあそぼう!(万徳旅館南はらっぱで開催、参加自由) 旅館南の壁面の「影絵ワールド」には子どもも影絵の登場人物として参加できます。 |
- 制作
- 武蔵美建築映像影繪團(武蔵野美術大学建築・映像学科有志グループ)
- 監修
- 篠原規行(武蔵野美術大学映像学科)、鈴木明(武蔵野美術大学建築学科)
- 協力
- コイズミ照明、エーアイラボオオタ/暁工業、鈴木竜太(サンゴデザイン)、張飛
- 企画
- 江戸東京たてもの園
関連記事
PICKUP 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダー・カマー)」—眠らない獅子計画vol.5 ヴァナキュラー・比較文化論 —国立民族学博物館・特別展サテライト展示—
イベント 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 POP-UP EVENT「かいがら書店」 JUST COMPOSED in YOKOHAMA 2025 ―現代作曲家シリーズ― メメント・モリ
その他のイベント 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 POP-UP EVENT「かいがら書店」 JUST COMPOSED in YOKOHAMA 2025 ―現代作曲家シリーズ― メメント・モリ
大学関係者の活躍 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「まどろみ掬い」高橋 まき子 個展
在学生の活躍 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 日本画学科 岩田壮平ゼミ展 -Junction-
教員の活躍 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 日本画学科 岩田壮平ゼミ展 -Junction-
建築学科 SHIBUGEI SHIBUYA SHIBUYA ART AWARDS 受賞作品展 2024年度 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス] 2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展
映像学科 ZINES FAIR at CP+ 映像学科 2024年度卒業生有志 卒業・修了制作上映会「ちらちら」 令和6年度 文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業 成果発表イベント「ENCOUNTERS」
大学院 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「PORTRAIT STUDIES」HOKUTO NARIKIYO