「クリエイティブ経営、日本と世界の違いは何か?」~ポストコロナを予測する~
掲載日:2021年11月8日(月)
日程 |
2021年12月8日(水) 16:00-17:30 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
岩嵜博論教授(クリエイティブイノベーション学科)、名久井貴詞さん(視覚伝達デザイン学科卒業)が登壇するセミナーのお知らせ。プログラム・お申込み等、詳細は以下のリンク先をご確認ください。
***
2020年代に入り経営とクリエイティブの新たな関係が注目されています。ビジネスの実践から導き出された日本企業におけるクリエイティブの実例とグローバル企業の活用実態を基にコロナ禍を経てきた日本企業の将来像を語り合います。クリエイティブを違う角度から考え直すきっかけとなるはずです。
共催:日経広告研究所、公益社団法人日本マーケティング協会
関連記事
PICKUP オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期] 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
イベント オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる—
その他のイベント 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— POP UP STORE「ONE WEEK」
大学関係者の活躍 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も― 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期] 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
卒業生の活躍 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も― 金田萌永 陶展 Absolute disorder
教員の活躍 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる— クリエイティブイノベーション学科 授業見学+学科説明会・相談会
視覚伝達デザイン学科 髙橋美貴個展『肉と魂』 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 Reflection of Orpheus
クリエイティブイノベーション学科 クリエイティブイノベーション学科 授業見学+学科説明会・相談会 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 公開講座:「知をカタチにする:創造性とナレッジマネジメントの交差点」(水道橋/オンライン)