日程 |
2021年11月20日(土)~2021年11月29日(月) 9:00-17:00 |
---|---|
場所 | 小平市立中央公園、鷹の台公園、鷹の台商店街(しょう’sベーカリー、caféシントン、cafe moncoco、アドバルーン商会、なかとや) |
本学学生による展示のお知らせ。
***
「小平アートサイト」とは
小平市と武蔵野美術大学が毎年共同で行なっているアートプロジェクトのことです。地域の方との交流や、普段は美術の世界に閉じこもりがちな美大生がいつもとは違う展示を行うことを目的として、昭和63年から始まりました。
今年度は、鷹の台駅の近くにある小平中央公園をメイン会場とした野外展示を開催します。
会期中には、[トークイベント]や[ワークショップ]、作者自身の解説による[作品鑑賞ツアー]を開催予定です。
関連イベント
(1)作品鑑賞ツアー 公園に点在する作品を作者とツアー形式で鑑賞します。 |
日時:11月20日(土)、11月27日(土)11:00-12:30 参加費:無料 会場:小平市立中央公園 |
---|---|
(2)ワークショップ「ドリームキャッチャーを作ろう」 | 日時:11月20日(土)、11月21日(日) 、11月27日(土)、11月28日(日)10:00-17:00(最終受付16:30)各日先着20名まで 参加費:100円 会場:小平市立中央公園 本部テント脇 |
(3)トークイベント 「コロナ禍を経てこれからの美術はどうなっていくのか」 |
日時:11月28日(日)15:00-17:00 会場:小平市立中央公園 じゃぶじゃぶ池 美術批評家の勝俣涼さん、作家の百瀬文さん、インディペンデントキュレーターの長谷川新さんをお招きして、コロナ禍を経たアートの変遷について対談していただきます。 |
アクセス | 小平市立中央公園:西武国分寺線「鷹の台駅」から徒歩2分 |
---|---|
入場料 | 無料(一部イベントは有料) |
主催 | 小平アートサイト2021実行委員会 |
後援 | 小平市、小平市教育委員会、武蔵野美術大学 |
協力 | 武蔵野美術大学社会連携チーム、彫刻学科研究室 |
関連記事
PICKUP 空間演出デザイン学科 池田ゼミ4年ゼミ公演『変針』 空間演出デザイン学科 ライアンゼミ4年ゼミ展『happy living center57』-No. 104 Frosthaven Road, Isolated Bay, Nordkapp, 729, Norway- Ryan Seminar Exhibition 川﨑鈴彦 百寿記念展
展覧会 空間演出デザイン学科 池田ゼミ4年ゼミ公演『変針』 空間演出デザイン学科 ライアンゼミ4年ゼミ展『happy living center57』-No. 104 Frosthaven Road, Isolated Bay, Nordkapp, 729, Norway- Ryan Seminar Exhibition 鹿島幸恵、樽井英樹 二人展 『Inspiration』
その他の展覧会 空間演出デザイン学科 池田ゼミ4年ゼミ公演『変針』 空間演出デザイン学科 ライアンゼミ4年ゼミ展『happy living center57』-No. 104 Frosthaven Road, Isolated Bay, Nordkapp, 729, Norway- Ryan Seminar Exhibition 鹿島幸恵、樽井英樹 二人展 『Inspiration』
イベント 【美大×観光】VCP for Tokyo Tourismの受講者による座談会 ICAF2025 VCP for PROTOTYPING 2日間ミニプログラム(10/10締切)
その他のイベント 【美大×観光】VCP for Tokyo Tourismの受講者による座談会 ICAF2025 VCP for PROTOTYPING 2日間ミニプログラム(10/10締切)
大学関係者の活躍 空間演出デザイン学科 池田ゼミ4年ゼミ公演『変針』 空間演出デザイン学科 ライアンゼミ4年ゼミ展『happy living center57』-No. 104 Frosthaven Road, Isolated Bay, Nordkapp, 729, Norway- Ryan Seminar Exhibition 鹿島幸恵、樽井英樹 二人展 『Inspiration』
在学生の活躍 空間演出デザイン学科 池田ゼミ4年ゼミ公演『変針』 空間演出デザイン学科 ライアンゼミ4年ゼミ展『happy living center57』-No. 104 Frosthaven Road, Isolated Bay, Nordkapp, 729, Norway- Ryan Seminar Exhibition AFJ OPEN STUDIO 2025 -Newfound-