| 日程 | 
						2021年11月20日(土)~2021年11月29日(月)												 9:00-17:00  | 
				
|---|---|
| 場所 | 小平市立中央公園、鷹の台公園、鷹の台商店街(しょう’sベーカリー、caféシントン、cafe moncoco、アドバルーン商会、なかとや) | 
本学学生による展示のお知らせ。

***
「小平アートサイト」とは
小平市と武蔵野美術大学が毎年共同で行なっているアートプロジェクトのことです。地域の方との交流や、普段は美術の世界に閉じこもりがちな美大生がいつもとは違う展示を行うことを目的として、昭和63年から始まりました。
今年度は、鷹の台駅の近くにある小平中央公園をメイン会場とした野外展示を開催します。
会期中には、[トークイベント]や[ワークショップ]、作者自身の解説による[作品鑑賞ツアー]を開催予定です。
関連イベント
| (1)作品鑑賞ツアー 公園に点在する作品を作者とツアー形式で鑑賞します。  | 
      日時:11月20日(土)、11月27日(土)11:00-12:30 参加費:無料 会場:小平市立中央公園  | 
    
|---|---|
| (2)ワークショップ「ドリームキャッチャーを作ろう」 | 日時:11月20日(土)、11月21日(日) 、11月27日(土)、11月28日(日)10:00-17:00(最終受付16:30)各日先着20名まで 参加費:100円 会場:小平市立中央公園 本部テント脇  | 
    
| (3)トークイベント 「コロナ禍を経てこれからの美術はどうなっていくのか」  | 
      日時:11月28日(日)15:00-17:00 会場:小平市立中央公園 じゃぶじゃぶ池 美術批評家の勝俣涼さん、作家の百瀬文さん、インディペンデントキュレーターの長谷川新さんをお招きして、コロナ禍を経たアートの変遷について対談していただきます。  | 
    
| アクセス | 小平市立中央公園:西武国分寺線「鷹の台駅」から徒歩2分 | 
|---|---|
| 入場料 | 無料(一部イベントは有料) | 
| 主催 | 小平アートサイト2021実行委員会 | 
| 後援 | 小平市、小平市教育委員会、武蔵野美術大学 | 
| 協力 | 武蔵野美術大学社会連携チーム、彫刻学科研究室 | 
関連記事
PICKUP 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
その他の展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
在学生の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 ドル萌々子・山端健志2人展『ドタバタ休む』 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
