本学学生・卒業生が出展する日露の若者による美術展覧会「克服」(サンクトペテルブルク、モスクワ)が開幕
掲載日:2018年2月20日(火)
2018年2月7日、日露の若手アーティストの作品120点余りが一堂に会する展覧会「克服」が、ロシア・サンクトペテルブルクにて開幕しました。本展覧会は、緩和医療の発展と医療における技術開発を支援する目的でタケダ・ロシアが主催する美術展覧会で、本学の協定校イリヤ・レーピン名称サンクトペテルブルク国立絵画・彫刻・建築アカデミー(通称:サンクトペテルブルク芸術アカデミー)のセミョン・ミハイロフスキー学長がキュレーションを手掛けるものです。本学からは、日本画学科、油絵学科、視覚伝達デザイン学科、映像学科の在学生及び卒業生34名が計43点の作品を出展し、多摩美術大学、サンクトペテルブルク芸術アカデミーの学生による作品と共に展示されています。
会場に置かれている「克服」を意味する巨大な文字は、本学視覚伝達デザイン学科卒業生(2013年度)渡邉佳代子さんの卒業制作「TSUGIMOJI」に着想したもので、日本の建築に見られる釘を使わずに木材同士を繋ぐ「継手」のアイデアを表現しています。このロシア語及び英語のTSUGIMOJIは、ポスターをはじめ、バナー、インビテーションカードなど、展覧会のビジュアル・アイデンティティとしても展開されています。
本学は、本美術展会期中に、出展学生と教員による訪露団を、「美術大学間交流グループ派遣プログラム」(平成29年度日露青年交流事業/日露青年交流センター主催)のもと派遣します。グループは2018年2月21日~28日の期間サンクトペテルブルクに滞在し、サンクトペテルブルク芸術アカデミーとの交流プログラム、現地の芸術文化に触れるワークショップやスタディ・トリップに参加します。
日露の若者による美術展覧会「克服」
サンクトペテルブルク | 会期:2018年2月7日~3月10日 会場:マネージ中央展覧会ホール |
---|---|
モスクワ | 会期:2018年3月29日~4月22日 会場:モスクワ市国立展示スペース新マネージ |
*「克服」展と「美術大学間交流グループ派遣プログラム」は、ロシアにおける日本年2018事業です。
関連記事
PICKUP 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは
大学関連情報・プレスリリース 「ムサビキャリアデザインマガジン」サイトに記事を公開しました 2026年度入学手続・新入生へのご案内 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について
在学生関連情報 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 若林みちるさんが「第39回イメージフォーラム・フェスティバル2025」東アジア・エクスペリメンタル・コンペティションにて入選 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞
卒業生関連情報 「ムサビキャリアデザインマガジン」サイトに記事を公開しました 平子暖さんが「平子暖 × Eternita コラボオーダーメイドジャケット」第2弾をリリース 高﨑一さんが詩集『東京情緒 はぐれがちなうつろいたちの三十六月』を出版
教員関連情報 桑名紗衣子講師が Hiroshima MoCA FIVE 25/26 入選 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 髙谷智子専任講師が「あいち国際女性映画祭2025 フィルム・コンペティション」アニメーション部門にてグランプリ受賞
日本画学科 第6回ぎふ美術展 日本画部門にてリイシンさんがぎふ美術展賞、かわかみはるかさんが優秀賞受賞 後藤真由美さんがハンガリーで開催中の展覧会が現地のメディアで紹介されました 本学卒業生が月刊『美術の窓』2025年5月号にて紹介されました
油絵学科 平子暖さんが「平子暖 × Eternita コラボオーダーメイドジャケット」第2弾をリリース 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 鈴木英倫子(すずえり)講師が第18回 shiseido art egg賞受賞
視覚伝達デザイン学科 朱剣辰さんがChroma Art Film Festivalにて入選 坂本茉里子さんが「世界遺産宗像宗像みあれ芸術祭2025」にて大賞受賞 加藤貴司さんが共同開発した「Spiral MiGU スパイラルインナー」が地産地匠アワード2025にて優秀賞受賞
映像学科 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 苗壮壮さんの修了制作作品が平遥国際映画祭にてW受賞