日程 |
2011年2月5日(土)~2011年2月13日(日) *本文および本文リンク先参照 |
---|---|
場所 | 茨城県石岡市上青柳 |
在学生が多数参加。
◆開催趣旨
場所は筑波山の秀麗な姿を間近に望む石岡市八郷地区。
そこには里山と棚田の田園風景に点在する茅葺民家があります。
日本のふるさとの風景、その一つの原像があります。
里山の田園は春から秋にかけて作物を生み出し、冬は休息をします。
この休息期間に八郷の里山と棚田をアートサイトとし、作品を展示します。
また、日本全国に共通する問題である荒れた森林、竹の増殖など視野に作品を現地の里山から調達した間伐材や竹で制作し最後には棚田で焼却し、八郷の大地に還します。
自然と共生する日本のふるさとで、現地の自然を使い、還す「自然循環型アート」の展示です。
今年度は人為的でない風や水、火のような自然現象「自然の息づかい」をテーマに作品を制作しました。
◆開催日程
2011年2月5日(土)?13日(日)
10:00 開場
16:30 竹灯り点灯 (土日祝のみ)
19:00 消灯、閉場
◆イベントスケジュール
2011年2月5日(土) オープニングセレモニー
2011年2月11日(祝) 餅つき、凧揚げイベント
2011年2月13日(日) クロージングセレモニー、作品焼却
◆参加メンバー
◇実行委員
飯泉あやめ(建築学科2年)
小田権史(建築学科2年)
塚谷友里(建築学科2年)
長谷川友紀(建築学科2年)
松本はるな(建築学科2年)
◇制作協力
小川亜衣(油絵学科3年)
倉田眞希(油絵学科2年)
杉村和紀(建築学科2年)
田中遥(建築学科1年)
中村聡美(工芸工業デザイン学科1年)
宮口真理子(基礎デザイン学科1年)
山崎啓太郎(油絵学科1年)
◇主催
武蔵野美術大学 八郷探検隊
◇共催
上青柳里山アート実行委員会
◇協賛
合同会社ちかけん
鈴木正美観光果樹園
キャピタル株式会社
味処 東光
◇後援
茨城県
石岡市