造形研究センターリサーチフェロー研究発表 シンポジウム「新たな発想、新たな創造 ― 統合データベースが開く新たな可能性 ―」

日程 2013年12月11日(水)
16:30-18:00 *16:00開場
場所 美術館ホール

2013年度から公開した「統合データベース」は、本学が所蔵する図書・雑誌から貴重書・美術資料・映像資料・民俗資料までの横断検索が可能で、美術・デザインの制作や研究に与える可能性は大きなものがあります。今回、造形研究センターの4名のリサーチフェローが、作品制作・研究の最前線から統合データベースの可能性を実証実験した結果を報告します。
学生・大学院生などの利用者にも、システムの改善にあたるスタッフや研究者にも、参考となる事例を準備していますので奮ってご参加ください。

内容:Ⅰ.統合データベースって何?
     田中正之(美術館・図書館長/造形研究センター長)
     太田英輝(美術館・図書館)
   Ⅱ.統合データベースが開く可能性
     司会進行:高橋陽一(本学共通デザイン/教職・学芸員課程教授)
    「大正期の学校園」田中千賀子(リサーチフェロー(元)/東京家政大学助教)
    「空き地と作品制作」小澤 啓(リサーチフェロー/美術家)
    「シナリオがなく手法で成り立つ映像」孫 于景(ソン・ウギョン)(リサーチフェロー/映像作家)
    「ワークショップをめぐって」朴 炫貞(パク・ヒョンジョン)(リサーチフェロー/映像作家)

場所:美術館ホール

参加方法:予約不要 学外の方も参加可

主催:武蔵野美術大学 造形研究センター

関連記事