日程 |
2014年7月19日(土)~2014年9月21日(日) 10:00-16:00 *競馬開催日は17:00まで |
---|---|
場所 | JRA競馬博物館(東京都府中市日吉町1-1 JRA東京競馬場内) |
本学在学生、卒業生の参加する展覧会のお知らせ。公益財団法人馬事文化財団と武蔵野美術大学芸術文化学科とのコラボレーション企画。
***
「UMARTs2014 うまからうまれた15のアート」展は2013年11月、馬事文化財団と武蔵野美術大学が連携し、横浜・根岸の馬の博物館において実施した「UMARTs2013-うまからうまれる15のアート-」展に新たな作品とプログラムを加え、東京・府中の競馬博物館へ巡回する展覧会です。
本展では、前回出品された、武蔵野美術大学にゆかりのある14人の若いアーティストの新作14作品に加え、日本を代表する版画家である池田良二氏が若き日に制作した馬をテーマにした銅版画が特別出品されます。
親子で楽しめる、さまざまなワークショップもご用意しておりますので、ぜひご覧ください。
参加アーティスト:
池田良二(武蔵野美術大学造形学部油絵学科版画コース教授)
猪上亜美(大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース修了)
齋藤菜菜恵(大学院造形研究科修士課程美術専攻日本画コース修了)
田畠由希子(大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了)
田村佳丈(大学院造形研究科修士課程美術専攻油絵コース修了)
中田麻衣子(大学院造形研究科修士課程美術専攻版画コース2年)
桑名紗衣子(大学院造形研究科修士課程美専攻彫刻コース修了)
辻蔵人(大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース)
池上太郎(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース2年)
小倉志都香(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース2年)
石坂祐子(工芸工業デザイン学科卒業)
坂爪康太郎(工芸工業デザイン学科卒業)
坪島悠貴(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻工芸工業デザインコース修了)
大野田夕起(映像学科卒業)
黒田教裕(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻映像コース修了)
関連記事
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
在学生の活躍 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」
教員の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間