宮沢賢治 時間と空間への旅 三嶋典東教授による視覚表現演習 8年間の"知層"
掲載日:2014年11月20日(木)
日程 |
2014年12月8日(月)~2015年1月16日(金) 9:00-20:00 *土、1月12日〜16日は17:00まで *休館:日祝、12月22日(月)〜1月3日(土) |
---|---|
場所 | null、武蔵野美術大学図書館 大階段 |
視覚伝達デザイン学科研究室主催による展示のお知らせ。
***
2005年から2012年の8年間、武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科では、宮沢賢治作品を通じてデザインを学ぶユニークな授業が行われていました。中心となっていたのは、同学科の故・三嶋典東教授です。本展は、当時この授業を履修していた学生が有志を募り、8年分の授業内容と制作物の集積を改めて発表することを目的としています。
入場料 | 無料 |
---|---|
主催 | 武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科研究室 |
協力 | 武蔵野美術大学 美術館・図書館 |
企画 | 賢治展実行委員会 |
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
美術館・図書館 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダー・カマー)」—眠らない獅子計画vol.5 ヴァナキュラー・比較文化論 —国立民族学博物館・特別展サテライト展示— 助教・助手展2024 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 展示の裏側─展示台のつくり方
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展