大山の夏ー日本画の絵の具で描こう!(旅ムサ ステイ in 大山/2016・夏)
掲載日:2016年8月9日(火)
日程 |
2016年8月27日(土) 14:00-16:30 |
---|---|
場所 | null、旧庄内小学校(鳥取県大山町古御堂177番地) |
日本画学科2・3年生、油絵学科3年生の有志と内田あぐり教授(日本画学科)、酒井祐二講師(日本画学科)が参加するプロジェクト「旅ムサ ステイ in 大山/2016・夏」にて開催するワークショップのお知らせ。
***
「旅ムサ ステイ in 大山/2016・夏」は鳥取県大山町の施設に学生たちが滞在しながらスケッチを行うスクールプロジェクトです。滞在後半は学生たちが地域の方々、高校生、中学生、子供達と一緒に日本画のワークショップを行います。
- 和紙に日本画の絵の具を使って描くワークショップです。どなたでも参加できます。
- 筆・絵の具など普段お使いの画材があればご持参ください。
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
在学生の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
日本画学科 松岡学 個展 "記憶のタナ" 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」 鷹の台ホールB棟 展示「旅の途中」
油絵学科 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」