日程 |
2017年12月8日(金)~2017年12月22日(金) 時間は本文を参照 |
---|---|
場所 | null、文化会館たづくり(東京都調布市小島町2-33-1) |
川口起美雄教授(油絵学科)、棚橋早苗講師(視覚伝達デザイン学科・デザイン情報学科・通信教育課程)が講師を務めるイベントのお知らせ。
***
調布市内や近隣の芸術系大学、調布市と相互友好協力協定を結んでいる大学と連携して開講する無料講座に、川口起美雄教授、棚橋早苗講師が12月に登壇します。
![]() |
第1回 12月8日(金)19:00-20:40 川口起美雄(油絵学科教授) タイトル:絵を描く、絵を読む フレスコ画から出発した絵画がどの様な道のりを経て現代の姿になっていったのか。時代により、地域により画家たちが何を考え何を描いてきたのか。その足跡を追い、絵画の隠された意味を考えてみます。 |
---|---|
![]() |
第2回 12月22日(金)14:00-15:40 棚橋早苗(武蔵野美術大学講師) タイトル:ワークショップ「しめ飾りをつくってみよう」 自分の家のしめ飾りを、自分の手でつくってみませんか?収穫を終えた後の稲わらから、輪型の飾りをつくります。 教材費500円(材料代)*当日集金 *飾り付けを工夫したい方は、お持ちの飾りをご持参ください。 *親子での参加大歓迎!! |
参加方法:調布市内の方は11月17日(金)、市外の方は11月24日(金)より受付開始。
詳細は以下のリンク先をご覧ください。
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展