おおむら・あまみ国際学生映画祭
掲載日:2017年12月15日(金)
日程 |
2018年2月24日(土)~2018年2月25日(日) *開催時間は本文リンク先をご参照ください |
---|---|
場所 | null、市民交流プラザ「プラザおおむら」(長崎県大村市本町326-1)他 |
本学が主催する映画祭のお知らせ。上映作品・タイムテーブルなど、詳細はPDF「おおむら・あまみ国際学生映画祭」リーフレットをご覧ください。
***
「おおむら・あまみ国際学生映画祭」を、2018年2月24日(土)〜25日(日)の2日間、市民交流プラザ「プラザおおむら」(長崎県大村市)で開催します。
本映画祭では、20作品を超える世界の学生映画を上映し、次代を担う国内外の若者たちが映像を通して出会い、感じ、考え、意見を交わす機会を創出します。多様な背景を持つ若手監督によるドキュメンタリー、ドラマ、アニメ作品をぜひご覧ください。
内容 | 1. ASEAN諸国・中国・西欧と日本の学生映画23本の上映とディスカッション 2. 招待プログラム「縄文号とパクール号の航海」、「海へ 朴さんの手紙」の上映とゲストトーク 3. 映像制作ワークショップから生まれたマイクロショートムービーの上映 他 |
---|---|
チケット | 1日通し券 前売券 1,000円/当日券 1,200円(中学生以下無料) *前売券は、公式webサイトにて予約が可能です。 |
主催 | 「おおむら・あまみ国際学生映画祭」実行委員会/文化庁/武蔵野美術大学 |
後援 | 大村市、大村市教育委員会、(一社)大村市観光コンべンション協会、大村商工会議所、長崎県、長崎県教育委員会、長崎新聞社、西日本新聞社、毎日新聞社、朝日新聞社、読売新聞西部本社、NHK長崎放送局、NBC長崎放送、NIB長崎国際テレビ、NCC長崎文化放送、おおむらケーブルテレビ、エフエム長崎、長崎ケーブルメディア |
総合案内 | 「おおむら・あまみ国際学生映画祭」実行委員会 tel:050-1482-1545 e-mail:scolaboration@gmail.com 担当:内海(scola) |
*本映画祭は、文化庁から全国芸術系大学コンソーシアムが受託し、平成29年度文化芸術アソシエイツ人材育成プログラムとして開催する事業です。
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
在学生の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
視覚伝達デザイン学科 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 鷹の台ホールB棟 展示「2人展」 鷹の台ホールB棟 展示「transparent」