うつわと和菓子 陶芸ワークショップ「色土を使った陶器の和菓子づくり」
掲載日:2024年6月6日(木)
日程 |
2024年6月16日(日) 午前の部10:00-12:00(小学生対象)/午後の部14:00-16:00(中高生・一般対象) |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス (東京都新宿区市谷田町1-4) |
工芸工業デザイン学科クラフトデザインコース陶磁専攻の学生が、色土で和菓子をつくるワークショップを開催します。
粘土を用いて陶器のオリジナル和菓子づくりを体験してみませんか。クラフトデザインコース陶磁専攻の学生が説明しますので、小学生・中学生・高校生の方、陶芸が初めての方もお気軽にご参加ください。
詳細・お申し込みは以下のリンク先をご確認ください。
- 顔料を混ぜ込んだカラー粘土を用いて、和菓子の技法と陶芸の世界を体験いただけます。
- 制作いただいた作品は、大学にて焼成し、後日配送となります。
- 材料や道具は主催者で準備いたします。汚れても良い服装でお越しください。
*このワークショップは、6月14日(金)~6月16日(日)に開催する『うつわと和菓子』展示の特別イベントとして開催します。
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
その他の展覧会 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
在学生の活躍 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」