アートプログラム青梅2010 8th「循環の体」展

日程 2010年10月16日(土)~2010年12月5日(日)
10:00-17:00  *詳細はリンク先参照
場所 青梅市街内  *詳細はリンク先参照

武蔵野美術大学が協賛するアートプログラム青梅2010に、本学教員、助手、日本画学科学生、彫刻学科学生が多数参加しています。

■アートプログラム青梅2010 8th「循環の体」展

会期:2010年10月16日(土)~12月5日(日)

会場:青梅市立美術館
9:00-17:00(入館16:30まで、月曜日休館、入場料=200円)

会期:2010年10月30日(土)~11月28日(日)

会場:青梅織物工業協同組合施設 <BOX KI-O-KU、SAKURA FACTORY>
10:00-17:00(月曜日休み、入場料=200円、大学生以下無料)

会場:都立青梅総合高等学校講堂
10:00-17:00(月曜日休み、入場無料)

会場:吉川英治記念館
10:00-17:00 (入館16:00まで、月曜日休館、入場料=大人500円、中高大学生400円、小学生300円、チラシ持参100円引き)

参加作家:岡本信治郎 (伊坂義夫、小堀令子、清水洋子、松本旻、山口啓介)、母袋俊也、山口啓介
藤井博、岡崎乾二郎、王舒野、原田丕、為壮真吾、大浦雅臣、戸谷成雄、白井忠俊、作間敏宏、土田俊介、上村卓大、越智彩、水上嘉久

20101104_img_006.jpg

■4大学学生展「リフレクション-余白との対峙」

会期:2010年10月30日(土)~11月28日(日) 10:00-17:00(月曜日休み、入場無料)

会場:青梅市街(本町、住江町、西分町、勝沼)、都立青梅総合高等学校敷地内

参加学生:明星大学(9名)、多摩美術大学(14名)、武蔵野美術大学(15名)、東京造形大学(9名)

【本学学生】

・彫刻学科
石井太介:立体
小滝タケル:立体
工藤伸:立体
小板橋隆記:立体
小林則之:立体
重松慧祐:立体
下田あゆみ:インスタレーション
佐藤遼太郎:立体
日野晴香:立体
山本麻璃絵:立体

・日本画学科
石黒絢実:平面
加藤哲郎:平面
菊池啓:平面
日比谷泰一郎:インスタレーション
村田恵理子:平面

■関連企画:トーク・セッション

「今展の作品について」
開催日時:2010年11月20日(土) 16:00-17:30
開催場所:青梅織物工業協同組合2F
パネリスト:鷹見明彦(美術評論家)、沢山遼(美術評論家)

ガイド・ツアー

*学生代表が会場をご案内します
開催日時:2010年11月14日(日)、2010年11月20日(土)13:00-
集合場所:青梅駅前・MOギャラリー *参加・無料

主催:アートプログラム青梅実行委員会

共催:青梅市、青梅市立美術館

協賛:明星大学、多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、青梅佐藤財団

協力:青梅織物工業協同組合、吉川英治記念館、都立青梅総合高等学校、NPO法人「青梅の青少年を育てる会」、本町、住江町、西分町、勝沼、青梅宿アートフェスティバル実行委員会、Dining Gallery 繭蔵後援:青梅商工会議所、西多摩新聞社、多摩ケーブルネットワーク、西の風新聞社

助成:青梅市まるごとアート支援事業


問い合わせ先:
アートプログラム青梅実行委員会 代表/原田丕 
〒205-0016 東京都羽村市羽加美1 -19-12 
事務局/村井旬 info@muraijun.com
tel&fax:042-554-4963

関連記事