日程 |
2011年9月5日(月)~2011年10月8日(土) 10:00-18:00 *特別開館日:9月23日(祝) 17:00まで *日曜・祝日閉館 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 美術館展示室2 |
日常のくらしを安全で快適にすごすために先人たちが凝らしてきた工夫の数々を、民具のカタチとデザインからたどる。
会期中関連イベントを開催予定
*詳細は下記およびリンク先を参照
■関連イベント(参加無料)
講演
9月17日(土)14:00-16:30[武蔵野美術大学 美術館ホール]
「防護の民俗学−災厄を防ぐ・暮らしを守る」野本寛一(近畿大学名誉教授)
「大自然と民衆の暮らしに学ぶ」野本寛一と関野吉晴(本学教授)による対談
巨大わら人形「かしま様」を立てる
9月7日(水)10:00-[12号館前広場]
ギャラリートーク
会期中毎週月曜日 12:30-13:00
神野善治(本学教授)
主催=武蔵野美術大学 美術館・図書館
共催=武蔵野美術大学 造形研究センター

関連記事
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
美術館・図書館 2024年度美術館休館中特別企画シリーズ ムサビ版「驚異の部屋(ヴンダー・カマー)」—眠らない獅子計画vol.5 ヴァナキュラー・比較文化論 —国立民族学博物館・特別展サテライト展示— 助教・助手展2024 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 展示の裏側─展示台のつくり方
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」