日程 |
2012年4月29日(日)~2012年5月6日(日) 11:00-19:00 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ |
東京ミッドタウン・デザインハブ「信じられるデザイン」展 連動企画。
空間演出デザイン学科 津村ゼミの学生と東村山市立南台小学校6年生の児童とのワークショップにて制作した作品を展示。
■制作:武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 津村ゼミ学生、東村山市立南台小学校6年生
■担当教員:津村耕佑(空間演出デザイン学科教授)、トースティー(空間演出デザイン学科非常勤講師)、菅沼晶子(南台小学校)、亀井佑二(空間演出デザイン学科助手)
■シルクスクリーンプリント:heso(ヘソ)
■主催:東京ミッドタウン・デザインハブ
(公益財団法人 日本デザイン振興会/社団法人 日本グラフィックデザイナー協会/武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ)
■協力:FINAL HOME、川上産業株式会社(プチプチ文化研究所)、武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科研究室、MUJI 東京ミッドタウン
■問い合わせ先:武蔵野美術大学 デザイン•ラウンジ
tel. 03-3470-7221 mail. d-lounge@musabi.ac.jp
東京ミッドタウン・デザインハブ5周年記念/第33回企画展「信じられるデザイン」展
*会期中、津村耕佑教授のトークイベントを開催(MAU TOPICS)
関連記事
展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
デザイン・ラウンジ トークイベント「探究とSTEAM教育‐これからの高等学校と大学の共創‐」 トークイベント「見えてないデザイン、社会に問い続けるムサビ 」 ワークショップ「高校生の視点で課題探究をしよう!‐フォト・オブザベーション体験WS‐」
その他の展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
大学関係者の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
在学生の活躍 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」
教員の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
空間演出デザイン学科 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34