Luminous~光を内包するガラス~

日程 2013年6月17日(月)~2013年6月22日(土)
11:00-18:00 入場無料
場所 武蔵野美術大学 9号館6階apmg、606教室

工芸工業デザイン学科クラフトコースガラス専攻4年生13名による展覧会のお知らせ。

武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科クラフトコースガラス専攻の学生が制作した作品の展覧会を、アートと社会と人をつなぐ芸術文化学科の学生がプロデュースします。13人のガラス専攻の学生は、「光を内包するガラス」というテーマの元、光とガラスの関係を模索し、ガラスそのものの透明感と暗闇の中で照らされ輝く二面性を持つガラスの魅力を探求しました。「Luminous」というタイトルは「光り輝く」という意味があります。作品の中に輝く13人の若き作家の個性のきらめきを感じていただきたいと思っています。

今回、芸術文化学科の学生は、美術館学芸員が行う仕事を実際に体験し、美術館という社会教育機関において、アートと社会と人をつなぐ大切な仕事の一端を学びます。

作品制作から展覧会企画・運営、鑑賞者に展覧会に親しんでもらう教育プログラムまで、武蔵野美術大学で学ぶ学生たちが生み出した刺激的で豊かな鑑賞と学びの機会を、多くの方々に楽しんでいただきたいと考えています。

トークショー&ギャラリーツアー「ガラスの抱く可能性」

学生の視点から、ガラスとその可能性について伺います

日時:6月20日(木)16:30〜18:00 

場所:武蔵野美術大学 9号館1階 WEBスペース

出演者:大村俊二(工芸工業デザイン学科教授)、杉原杏奈、浜田ひとみ(芸術文化学科3年)他

ワークショップ 「LUMINOUS DISPLAY BOX」

ガラスやライトを自由に配置し、光るガラスを体験していただきます

日時:展示期間中 常時開催

場所:展示室apmg前

ワークシート 展示作品にまつわるクイズを解いて、すてきなプレゼントをもらおう

日時:展示期間中 常時開催   

場所:展示室apmg前

出品作家:
愛須文也 飯塚彩 池谷三奈美 小田さとみ 佐々木綾乃 中村聡美 西田あゆみ 能美亮 文野真央 羽石百合香 山野井千明 吉積彩乃 渡邊美佐子

学芸・運営:
武蔵野美術大学 芸術文化学科 芸術文化プロデュースコース3年24名
浅利瑠璃(渡邊美佐子担当・教育普及) 芦川里奈(吉積彩乃担当・経理) 阿部翔太(小田さとみ担当・広報) 池田悠(愛須文也担当・記録) 岡留匡宏(中村聡美担当・広報) 菊池慶(文野真央担当・開発) 河野朋佳(西田あゆみ担当・サブリーダー) 酒井勇汰(佐々木綾乃担当・記録) 佐久間茜(渡邊美佐子担当・広報) 里中千紗(吉積彩乃担当・経理) 杉原杏奈(山野井千明担当・教育普及) 副島理子(池谷三奈美担当・教育普及) 高木花文(羽石百合香担当・施設) 高嶋直人(羽石百合香担当・記録) 田端萌莉(広報・中村聡美担当) 堤瑛里子(小田さとみ担当・総務) 浜田ひとみ(西田あゆみ担当・教育普及) 原千夏(能美亮担当・開発) ホウカエイ(池谷三奈美担当・開発) 星彩花(広報・飯塚彩担当) 細川茉莉香(文野真央担当・教育普及) 宮崎恵里華(愛須文也担当・広報) 柳谷優(飯塚彩担当・施設) 和田明莉(山野井千明担当・サブリーダー)

*敬称省略

協賛・協力:HALA 中国語塾 新宿校 代表:森下洋 村さ来 東大和店

企画・運営:G×G Project

(武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科ガラス専攻+芸術文化学科研究Ⅰクラス)

指導・監修:

大村修二教授(武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科)

杉浦幸子准教授(芸術文化学科)

2 5 4 

画像をクリックすると拡大されます

関連記事