Creative Technology Forum 2020 Vol.1(開催延期)
掲載日:2020年2月7日(金)
日程 |
2020年3月6日(金) 18:30- *開場:18:00 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 7F 講義室B(東京都新宿区市谷田町1-4) |
開催延期のお知らせ
本イベントは開催を延期いたします。開催日はあらためて本学webサイトにてお知らせいたします。
クリエイティブイノベーション学科、ソーシャルクリエイティブ研究所が市ヶ谷キャンパスで開催するイベントのお知らせ。
***
インターネット、モバイル端末、AI、IoTと、テクノロジーの発達は地球規模で社会構造を変化させ、人々の生活や働き方にまで影響を及ぼしています。この変化は新たな社会課題を生み出し、そしてその課題の解決のために我々には新しい課題への取り組み方が求められています。この結果、いま従来型の専門領域ごとの課題解決アプローチから、自ら課題を定義しそして領域横断的にその課題に取り組んでいく「課題創造」型のアプローチへの転換が求められ、デザイン思考やアート思考といった美術・芸術の分野が改めて着目を集めています。
本フォーラムでは、武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科、大学院造形構想学科クリエイティブリーダーシップコースのクリエイティブテクノロジー教育に携わる4名からの話題提供に基づき、美術系大学で培われた美術・デザイン教育と新しいテクノロジー教育分野がどのように融合していくことが可能であるのか、広く議論をしていきたいと考えています。
美術教育、テクノロジー教育、クリエイティブ教育に関わるみなさんのご参加をお待ちしています。
お申し込みは以下のリンク先をご参照ください。
Creative Education through Technology - テクノロジーを通じたクリエイティブ教育とは
プログラム |
|
---|---|
参加費 | 一般:1,000円(懇親会費用込み) 大学院生・大学生・高校生:無料 |
主催 | 武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科 / 武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 |
関連記事
PICKUP 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期]
イベント オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる—
ソーシャルクリエイティブ研究所 MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025 ~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜 デザイン・人・組織の視点で社会価値の共創を探求する 研究・実践発表の祭典「ICHIGAYA INNOVATION DAYS」 ソーシャルクリエイティブ研究所 特別講座「プロジェッティスタの控えめな創造力」
大学関係者の活躍 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 中之条ビエンナーレ2025 佐々木慶一絵画展【サル・ド・バル】―踊る、これまでも、今も―
教員の活躍 中之条ビエンナーレ2025 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」 ムサビ・キッズプログラム 親子でミニチュア・チェアをつくろう! —ムサビの近代椅子(=モダン・チェア)コレクションに触れる—
クリエイティブイノベーション学科 クリエイティブイノベーション学科 授業見学+学科説明会・相談会 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 公開講座:「知をカタチにする:創造性とナレッジマネジメントの交差点」(水道橋/オンライン)