MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025 ~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜
掲載日:2025年1月29日(水)
日程 |
2025年2月22日(土) 14:00-17:30 *開場13:30 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7F Co-Creation Space Ma(東京都新宿区市谷田町1-4) |
本学は昨年度より戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」の一環として、創造的思考力を育てる教育コンテンツの研究開発を北海道大学および北海道教育大学と共同で行っています。
同時に、北海道大学の共創の場支援プログラム(COI-NEXT)において他機関等との連携強化による拠点ビジョン実現の高度化・発展支援に取り組み、若者のこころとカラダの詳細把握に向けた、デザインリサーチ等の導入による若者コホート研究等の充実を目的に研究を進めてきました。
今年度は、人と組織の創造性を高めるファシリテーションの方法論について研究をされている安斎勇樹氏および、アート教育実践家・アーティストとして活躍されている末永幸歩氏をお招きし、お二人のトークと合わせて、2024年度に実施した、アート・デザインを学んだ当事者が実際に学びをデザインした事例をもとに、これからの学びの可能性を考えます。
シンポジウムの詳細・参加申し込みは、以下のリンク先をご確認ください。 シンポジウムの詳細・参加申込
関連記事
PICKUP 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』
イベント 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- オンライン模擬授業2025「デジタルペインティング入門」 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
ソーシャルクリエイティブ研究所 デザイン・人・組織の視点で社会価値の共創を探求する 研究・実践発表の祭典「ICHIGAYA INNOVATION DAYS」 ソーシャルクリエイティブ研究所 特別講座「プロジェッティスタの控えめな創造力」 デザインとナラティヴの可能性を探索する 〜個人的な物語は、社会を変える力になる〜
大学関係者の活躍 月と太陽 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works
在学生の活躍 MUSABI Exhibition of Demo Works 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 2025年度 武蔵野美術大学大学院 造形研究科 博士審査展[前期]
教員の活躍 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- 中之条ビエンナーレ2025 武蔵野線沿線活性化リサーチプロジェクト「ムサビノ線」
クリエイティブイノベーション学科 【社会人向け美大オーキャン】アートとデザインの視点をビジネスにー未来と社会の価値づくり-Powered by VCP- MUSABI Exhibition of Demo Works クリエイティブイノベーション学科 授業見学+学科説明会・相談会