本学は、障害を理由とする差別の解消を目的に、障害のある学生(保証人含む)からの要望により、個々の学生の状態・特性等に応じて、適切な支援を提供する取り組みを行っています。
障害者学修支援の基本方針
以下のページをご覧ください。 障害者学修支援の基本方針
障害のある学生への支援内容(通学課程)
共通の支援内容
- 窓口における支援
・文章による説明、筆談、書類代筆 - 授業及び講座、研修における支援
・最前列確保、休講情報のメール配信 - 担当教員・講演者への支援事項の伝達、協力要請
・支援者の同席 - 学生相談室における支援
・カウンセリング、相談
聴力障害
- 授業における支援
・ノートテイク配置
・休講情報のメール配信
・補聴システムの使用
肢体不自由
- 授業、講演、研修教室の支援
・車椅子移動可能教室への変更
・移動への補助支援
・授業開始時間の遅れ配慮(移動時間)
*上記以外の支援を希望する場合は別途相談
精神障害・発達障害・その他障害、入学試験関連の支援
- 別途相談
障害学生サポート体制
サポートに関わるチーム間の機能や連携を紹介しています。以下のpdfをご覧ください。
障害を理由とした支援を希望する学生の方へ
支援を希望する学生は学生生活チームへ申請をしてください。支援までの手順や提出書類など、詳細は以下のページをご覧ください。