クリエイティブとはエレガントなルール破り。新しいアイデアを華麗に実現させる方法論を学ぶ。
デザインは異なる立場の多くの人によって支えられる協調的作業です。その中でデザイナーは「何を問題としてどう解決するか」をかたちとして示さなければなりません。そのためには問題の本質を捉え、幅広い知見を束ね、納得と共感を呼び起こす提案に結びつける柔軟な力が必要です。本学科では多様なメディアの特性を基盤に、つくる・見せる・気付く・考えるという体験と内省の反復を繰り返すことで、課題を自ら発見し、新しい視点から解決策を提案できる方法論を身につけていきます。
- 吉田彩音さんが第15回販促コンペにてゴールド受賞2023年9月15日(金)
- 【修士課程デザイン情報学コース】2024年度入学希望者に向けた「事前面談」の実施について(8/25更新)2023年6月12日(月)
- 棚橋早苗講師がJ:COM「ジモト応援!東京つながるNews」に出演(6/7放送)2023年6月6日(火)
-
日程:2023年12月27日(水)~2024年1月7日(日)
場所:ギャラリー吾亦紅(長野県飯田市銀座1-3 スクランブル交差点角) -
日程:2023年12月4日(月)~2023年12月23日(土)
場所:美術館展示室
デザイン情報学科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
デザイン情報学科の授業の特徴と4年間のカリキュラム概要を紹介します。
デザイン情報学科の教員、研究室スタッフの一覧です。専任教員には詳しいプロフィールへのリンクもあります。
卒業制作優秀作品
デザイン情報学科で学んだ学生たちの制作・研究の成果から、優秀作品を紹介します。
デザイン情報学科の授業・学生を紹介します。
デザイン情報学科をもっと知る
学科紹介パンフレット
デザイン情報学科の基本データ
専攻分野 | エディトリアルデザイン、映像ディレクション、インタラクションデザイン、デジタルコンテンツデザイン、CG、情報ネットワーク |
---|---|
取得可能な資格 | 学芸員 |
学生数 | 学生数一覧ページをご覧ください。学生数一覧 |
進路状況 | 各種メーカー、広告代理店・制作・デザイン事務所などでデザイナー、パッケージデザイナーなどの職に就くほか、学科の特性を生かしてインターネット関連、アニメーション・映像制作などの領域へ進む卒業生が増えています。また、自治体や財団、企業の総合職など幅広い、多様な可能性が開かれています。 |
入試情報 | デザイン情報学科が実施する入試は以下のとおりです。 |