学問領域の広がりに対応し、美術専攻6コース、デザイン専攻6コースの全12コースを開設しています。
2年以上在学し、各コース別の必修科目20単位および各コース共通の科目から10単位以上、合計30単位以上を修得し、かつ修士作品または修士論文の審査および最終試験に合格することにより修了となります。
修士課程の基本データ
取得可能な資格 | 本学造形学部などにおいて、高等学校教諭1種免許状(美術または美術・工芸)、中学校教諭1種免許状(美術)を取得している場合、大学院の所定の単位を修得することにより、高等学校教諭専修免許状(美術または美術・工芸、情報)および中学校教諭専修免許状(美術)を取得することができます。*2019年度以降の入学者は、高等学校教諭専修免許状(情報)を取得することができません |
---|---|
学生数 | 学生数一覧ページをご覧ください。学生数一覧 |
学生紹介
学生インタビューを掲載しています。以下のリンクよりご覧ください。学生紹介
日本画コース『怒号』岡田好美
油絵コース『Place』塚田光示
版画コース『電話が七度、鳴った』山田ひかる
彫刻コース『遠い体』前田春日美
視覚伝達デザインコース『Elephant Talk─魯迅のデザイン作品における視覚言語の探求とリデザイン』楊可一
工芸工業デザインコース『NEW-OLD OLD-NEW PROJECT 004“FROAM”』 シン イクコウ
空間演出デザインコース『雲の種まき cloud seeding』神楽岡久美
建築コース『新宿駅改造計画』山田陽平
基礎デザイン学コース『文字のかたちの無限』クンチェートーンアンズヤー