学問領域の広がりに対応し、美術専攻6コース、デザイン専攻6コースの全12コースを開設しています。
2年以上在学し、各コース別の必修科目20単位および各コース共通の科目から10単位以上、合計30単位以上を修得し、かつ修士作品または修士論文の審査および最終試験に合格することにより修了となります。
修士課程の基本データ
取得可能な資格 | 本学造形学部などにおいて、高等学校教諭1種免許状(美術または美術・工芸)、中学校教諭1種免許状(美術)を取得している場合、大学院の所定の単位を修得することにより、高等学校教諭専修免許状(美術または美術・工芸)および中学校教諭専修免許状(美術)を取得することができます。 |
---|---|
学生数 | 学生数一覧ページをご覧ください。学生数一覧 |
作品・授業紹介
日本画コース
小俣花名『朝ご飯』
和紙、墨、胡粉、水彩色鉛筆|H1755 × W1505mm
油絵コース
山本亜由夢 『パライソ』
キャンバス、油彩、アクリル|H1620 × W1620mm
版画コース
片岡外志子 『土にかえる』
エッチング|H600 × W900mm
彫刻コース
前田春日美『遠い体』
芸術文化政策コース
彫刻コースと本コースとの合同展示におけるトークイベントの様子(主催:府中市美術館)
視覚伝達デザインコース
楊可一『Elephant Talk─魯迅のデザイン作品における視覚言語の探求とリデザイン』
工芸工業デザインコース
シン イクコウ『NEW-OLD OLD-NEW PROJECT 004“FROAM”』
空間演出デザインコース
神楽岡久美『雲の種まき cloud seeding』
建築コース
福田早也花『ふるさとの息づかい』
基礎デザイン学コース
バク ドンウォン『 Form, Rotation, Space』
デザイン情報学コース
授業風景
学生インタビューを掲載しています。以下のリンクよりご覧ください。学生紹介
修了制作優秀作品
造形研究科修士課程で学んだ学生たちの制作・研究の成果から、優秀作品を紹介します。武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品集