安全衛生委員会
労働安全衛生法その他の関係法令に基づき、職員の危険及び健康障害の防止、健康の保持増進、労働災害の防止並びに快適な職場環境を形成するため、安全衛生に関する重要事項について調査審議及び提言を行います。
学内の安全・衛生に関するご意見・ご要望がありましたら、総務チーム(事務所管)までお寄せください。
(〜2020年3月31日 衛生委員会)
NEWS
- 2023/09/06
- 第41回安全衛生委員会議事録を公開しました
- 2023/07/24
- 第40回安全衛生委員会議事録を公開しました
- 2023/07/10
- 第38・39回安全衛生委員会議事録を公開しました
AEDについて
Automated External Defibrillatorの頭文字で、日本語で「自動体外式除細動器」といいます。
心停止状態になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
器械の電源を入れれば音声が使い方を順に指示してくれるので、誰でもこの器械を使って救命することができます。
本学では、救急車到着までの救命措置として、教職員や学生が多く利用する場所にAEDを設置してあります。
学内で救急を要する事故等が起きた時は、お使いください。
喫煙場所について
鷹の台校及び吉祥寺校ともに建物内は全面禁煙です。
キャンパス内での喫煙は、灰皿が設置された指定の場所(建物の外)でお願いします。