大学院造形研究科・造形構想研究科では、専門分野の研究を志す学生を、学内外から受け入れています。修士課程の選抜方式では、外国語や小論文、実技(作品提出を含む)、面接など(専攻コースによって異なる)によって総合的に評価します。
[A日程]と[B日程]では、実施コースや出願資格が異なりますので、ご注意ください。
[外国人留学生の方へ]入試に関する不安や疑問などをお持ちの方は以下のページをご覧ください。 オンライン進学相談|外国人留学生の方へ
新型コロナウイルス感染症流行に伴う本年度特例注意事項(必ずご確認ください)
*試験予定は今後の情勢次第で、変更になる可能性もございます。変更になった場合は、本学webサイト上で告知します。
試験日までに必ずご確認ください
受験生の皆さんにご協力をお願いしたいことをまとめましたので試験日までに必ずご確認ください。 受験⽣の皆さんへのお願い(新型コロナウイルス感染症対策)
[A・B日程]出身学校の休校などにより出願に必要な証明書の発行ができない方へ(8/27更新)
事前に以下のPDFファイルをご確認ください。 新型コロナウイルス感染症流行により、出身学校での証明書発行ができない場合
[A日程]に出願する現在日本国外に在住の方へ(8/18更新)
大学院修士課程選抜では、必ず日本の武蔵野美術大学鷹の台キャンパスに来校していただく必要があります。
しかし、現状、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、すべての国から日本への入国は制限されています。
この状況では、出願をしても日本に入国できずに、試験を受けられない可能性があります。
その場合でも、検定料の返金はできませんので、出願の判断は慎重に行ってください。
また、試験が受けられなかった場合でも、すべての提出物(作品を含む)の日本国外への郵送返却は一切できませんので、ご注意ください。
[A日程]映像・写真コースに出願する方へ(8/27更新)
映像・写真コースの作品提出の方法を事前持参から事前郵送に変更します。
詳細は改定版学生募集要項をご確認ください。
[B日程]に出願する外国籍の方へ
外国籍の方は、[B日程]の出願資格について十分注意してください。
(2021年度[B日程]は「留学」等の在留資格で日本に在留している方のみ受験できます。)
募集要項
*8/27改定
p.11[A日程]映像・写真コース 作品提出について
変更前 9月24日(木)に持参提出
変更後 9月3日(木)~9月24日(木)[必着]で郵送提出
web出願
出願を希望される方は、以下のバナーより手続きの流れを確認の上、出願期間内にweb出願登録をし、必要書類を郵送してください。
A日程
実施研究科・専攻・コース[A日程]
造形研究科
美術専攻 | 美学美術史コース、芸術文化政策コース |
---|---|
デザイン専攻 | 視覚伝達デザインコース、工芸工業デザインコース、建築コース、基礎デザイン学コース、デザイン情報学コース |
造形構想研究科
造形構想専攻 | クリエイティブリーダーシップコース、映像・写真コース |
---|
日程[A日程]
出願期間 | 試験日程 | 合格発表 | 入学手続期限 |
2020年9月3日(木)~9月10日(木) | 10月2日(金)〜10月4日(日) | 10月14日(水) | 10月29日(木) |
- *試験日程はコースによります。詳細は学生募集要項でご確認ください。
- *映像・写真コース受験生は別途2020年9月24日(木)に作品提出のため来校する必要があります
出願資格[A日程]
以下 1. ~ 8. の出願資格のいずれかに該当する者または2021年3月31日までに該当する見込で、2021年4月1日までに22歳に達する者が出願できます。
- 日本の大学を卒業した者。
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者。
(1)短期大学、高等専門学校卒業者を対象とする学位授与者
(2)機構認定の教育施設(各省庁大学校)の課程修了者を対象とする学位授与者 - 外国において、学校教育における16年の課程を修了し、学士の学位に相当する学位を取得した者。
- 外国の学校が行う通信教育を日本国内で受講することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了し、学士の学位に相当する学位を取得した者。
- 日本国内において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度により認められた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者。
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること等の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 本大学院において、個別の受験資格審査*により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
*出願資格 8. による志願者は、受験資格の事前審査が必要です。学生募集要項掲載後、内容を確認し本学webサイトより申し込みを行ってください。 個別入学資格審査
外国籍(日本の永住資格保持者を除く)の志願者
*外国籍(永住資格を持つ者をのぞく)の者の日本語能力検定または日本留学試験の結果については、2021年度試験に限り不問とします。しかし日本の大学で学ぶことができる日本語能力が合格のためには必要です。
なお、芸術文化政策コース、視覚伝達デザインコース、空間演出デザインコース、建築コース、デザイン情報学コースの志願者は、日本留学試験(EJU)の「日本語(読解、聴解・聴読解)」で280点以上を得点しているか、日本語能力試験(JLPT)でN1レベル以上に合格していることが望ましいです。(*満たしていない場合も出願は可能です)
上記 1. ~ 8. のいずれかの出願資格に該当していることに加えて、日本留学試験(EJU)の「日本語(読解、聴解・聴読解)」で200点以上を得点しているか、日本語能力試験(JLPT)でN2レベル以上に合格していることが必要です。
日本留学試験(EJU)は過去4回分(2018年11月、2019年6月、11月、2020年6月)を有効とします。日本語能力試験(JLPT)は過去4回分(2018年12月、2019年7月、12月、2020年7月)を有効とします。
(注1)武蔵野美術大学に現在学部生、大学院生、研究生として在籍している方については日本語能力レベルは出願資格としません。
(注2)日本語の基準を満たしていない者で、英語等他の言語で十分な意思の疎通が図れる者については、事前に指導希望教員との面談を経た上で、個別に受験資格の審査を行います。(芸術文化政策コースを除く)
クリエイティブリーダーシップコース〔社会人方式〕の志願者
1. ~ 8. のいずれかの出願資格を満たしたのち、2021年4月1日現在で2年以上の職務経験(アルバイト等を除く)を有する者が対象となります。企業等に所属していない場合は実績(週40時間で2年間相当であること)を審査します。要件に満たない場合は〔一般方式〕での受験となります。
過去の入試問題・結果
B日程
実施研究科・専攻・コース[B日程]
造形研究科
美術専攻 | 日本画コース、油絵コース、版画コース、彫刻コース、美学美術史コース、芸術文化政策コース |
---|---|
デザイン専攻 | 視覚伝達デザインコース、工芸工業デザインコース、空間演出デザインコース、建築コース、基礎デザイン学コース |
造形構想研究科
造形構想専攻 | クリエイティブリーダーシップコース、映像・写真コース |
---|
日程[B日程]
出願期間 | 試験日程 | 合格発表 | 入学手続期限 |
2021年2月8日(月)~2月22日(月) | 3月16日(火)~3月19日(金) | 3月22日(月) | 3月30日(火) |
- *試験日程はコースによります。詳細は学生募集要項でご確認ください。
- *映像・写真コース受験生は別途2021年3月10日(水)に作品提出のため来校する必要があります。
出願資格[B日程]
以下 1. ~ 8. の出願資格のいずれかに該当する者または2021年3月31日までに該当する見込で、2021年4月1日までに22歳に達する者が出願できます。
- 日本の大学を卒業した者。
- 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者。
(1)短期大学、高等専門学校卒業者を対象とする学位授与者
(2)機構認定の教育施設(各省庁大学校)の課程修了者を対象とする学位授与者 - 外国において、学校教育における16年の課程を修了し、学士の学位に相当する学位を取得した者。
- 外国の学校が行う通信教育を日本国内で受講することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了し、学士の学位に相当する学位を取得した者。
- 日本国内において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度により認められた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者。
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であること等の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 本大学院において、個別の受験資格審査*により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
*出願資格 8. による志願者は、受験資格の事前審査が必要です。学生募集要項掲載後、内容を確認し本学webサイトより申し込みを行ってください。 個別入学資格審査
外国籍(日本の永住資格保持者を除く)の志願者
上記 1. ~ 8. のいずれかの出願資格に該当していることに加えて、出願時に以下(一)、(二)、(三)のすべてに該当している者が出願できます。
(一)「留学」等の在留資格で日本に在留していること。
(二)在留期限の満了日が2021年4月1日以降であること。
*外国籍(永住資格を持つ者をのぞく)の者の日本語能力検定または日本留学試験の結果については、2021年度試験に限り不問とします。しかし日本の大学で学ぶことができる日本語能力が合格のためには必要です。
なお、芸術文化政策コース、視覚伝達デザインコース、空間演出デザインコース、建築コースの志願者は、日本留学試験(EJU)の「日本語(読解、聴解・聴読解)」で280点以上を得点しているか、日本語能力試験(JLPT)でN1レベル以上に合格していることが望ましいです。(*満たしていない場合も出願は可能です)
(三)日本語能力レベルが次の(1)または(2)のいずれかであること。
(1)日本留学試験(EJU)の「日本語(読解、聴解・聴読解)」で200点以上を得点していること。過去5回分(2018年11月、2019年6月、2019年11月、2020年6月、2020年11月)を有効とする。
(2)日本語能力試験(JLPT)でN2レベル以上に合格していること。過去5回分(2018年12月、2019年7月、2019年12月、2020年7月、2020年12月)を有効とする。
(注1) 武蔵野美術大学に学部生、大学院生、研究生として現在在籍している者、または武蔵野美術大学(学部・大学院)の卒業生は除きます。
(注2) 日本語の基準を満たしていない者で、英語等他の言語で十分な意思の疎通が図れる者については、事前に指導希望教員との面談を経た上で、個別に受験資格の審査を行います。(ただし、芸術文化政策コースを除く)
クリエイティブリーダーシップコース〔社会人方式〕の志願者
1. ~ 8. のいずれかの出願資格を満たしたのち、2021年4月1日現在で2年以上の職務経験(アルバイト等を除く)を有する者が対象となります。企業等に所属していない場合は実績(週40時間で2年間相当であること)を審査します。要件に満たない場合は〔一般方式〕での受験となります。
映像・写真コースの志願者
映像・写真コースのB日程は、武蔵野美術大学を卒業(または2021年3月卒業見込)の者または、武蔵野美術大学(映像・写真研究領域)学部研究生に在籍中の者のみ出願できます。
過去の入試問題・結果
学内推薦選抜
詳細は以下応募要項をご確認ください。 造形研究科デザイン専攻建築コース 応募要項
お問い合わせ先
入学センター
9:00-16:30(日・祝除く)
〒187-8505 東京都小平市小川町1-736
tel:042-342-6995 fax:042-342-6097
e-mail:nyushi@musabi.ac.jp