大学院造形構想研究科では、総合的な造形教育によって得られる「創造的思考力」と社会に対する広範な知識を基盤として、現代文明のグローバルかつ加速度的な変化の中で、美術・デザイン領域を超えて、広く社会問題の解決や新たな人類価値の創出を行いうる柔軟な発想や構想力を有し、かつ、それを高度に実践できる実行力、推進力、牽引力を備えた人材の養成を目指します。
- 入学試験実施に伴う鷹の台キャンパスの入構禁止について(1/22-2/11)2023年12月6日(水)
- 年末年始の休業について(12/27-1/5)2023年12月6日(水)
- 後藤真由美さんが「ひらつかシングス」で紹介されました2023年12月6日(水)
-
日程:2023年12月27日(水)~2024年1月7日(日)
場所:ギャラリー吾亦紅(長野県飯田市銀座1-3 スクランブル交差点角) -
「イメージを現実にする力~リニア × 天龍峡と現代アート」 西野 達(現代アーティスト) × 持田敦子(美術作家)
日程:2023年12月10日(日)
場所:エス・バード(長野県飯田市座光寺3349-1)
造形構想研究科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
造形構想専攻に、サービスデザインやデザインビジネス分野、映像・写真分野をカバーする2つのコースを設けています。
造形構想研究領域を設けています。(2021年4月開設)