ジャンルの枠を取り払った多面的な映像教育で、知識を広げながら深め、深めながら広げていく。

想像を膨らませて新しい表現を生むには、技術を知ることが必要です。そのため、専攻決定の前に多様な表現の基礎を体験します。映像、音、言語、造形という4つの側面から映像表現を学び、それらを自由に操れる人材を育成します。映像分野の総合知識と表現技術を習得し、映像の価値を知るよき理解者や制作者を養成します。

カスタム画像

専攻分野

  • 写真
  • 映画
  • アニメーション
  • CG
  • メディアアート
  • イメージフェノメナン

取得可能な資格

  • なし

卒業後の進路

広告、TV、映画、ゲーム、アニメーションなどの映像に関連する広い分野のほか、CGクリエイターや写真家、漫画家、映画監督など多岐にわたっています。

知識を広げながら深め、深めながら広げていく。

造形教育と社会知識を基盤に、映像表現とテクノロジーの交錯領域で創造的思考力を発揮し、歴史的背景を理解しながら社会の変化に適応し、新たな価値を創造する映像表現者と文化創造の担い手を育成します。

カリキュラム

まずは映像の本質と可能性を考え、写真・映画・アニメーション・CG・メディアアート・イメージエフェクトなどの領域に触れながら、広域な知識と技術を⾝につけます。後期には絵画と彫刻から造形を実践し、映像と美術の両⾯から創造的思考を学びます。

【2・3年次】専門性や発展的な学びを求め、創造的思考⼒を鍛えます。写真・映画・アニメーション・イメージコンピューティング・メディアアート・映像空間の6領域にわたる演習授業が年間を通じて並⾏し、⾃由に横断・発展が可能なカリキュラムを提供。学⽣が主体的に選択し⾃⾝のレベルや興味に応じた学びを設計できるプログラムです。

映像表現の統合性を感得し真の専門性の獲得を目指します。学⽣は専任教員のゼミを選択し、さらなる⾼度なステージへ研究制作を進めます。卒業制作は4年間の学修の成果を結集し、⾃らテーマを決めて取り組み、全専任教員によるジャンルの枠を超えた講評を経て⼀般公開されます。制作・上映・展⽰のすべてを学⽣⾃⾝で実現。

卒業制作優秀作品

映像学科で学んだ学生たちの制作・研究の成果から、優秀作品を紹介します。

学科専用施設・設備

学科それぞれの専門性を発揮できるように、さまざまな制作・研究に対応した施設・設備を完備しています。

ビデオアトリエ

ビデオアトリエ内にセットを建て、美術や装飾を施し、照明設備を使った本格的な映画撮影や上映を行います。また、メディアアートやサウンドアートの授業や展示にも活用しています。

イメージングコックピット

ビデオアトリエの副調整室です。アトリエの遠隔モニターや照明の調光が可能です。また、整音やカラーグレーディングの卓があり、配信スタジオにも使われたりと、多目的に活用しています。

フォトアトリエ

スタジオ撮影を学ぶための施設で、壁面は床面から天井までカーブ状に一体化しており、全身のポートレート撮影が可能です。照明機材は、大型のものからプロユースのストロボまで揃え、ラインティングも学べます。個人制作にも使用できます。

フォトラボラトリー

モノクロフイルムの現像や印画紙のプリントができる工房です。個人使用も可能で、現像やプリントについて授業でしっかり学び、個人制作にも繋げられます。

メディアアート工房

主にメディアアート領域の授業やゼミで使用する工房です。木工機材や3Dプリンタ、レーザーカッターなどの制作機材を使用できます。

IASアニメスタジオ

液晶タブレットやペンタブレット、撮影台、ライトボックスなどのアニメ制作機材をはじめ、上映用の大型モニタ、アニメ関連書籍、石膏像などがあります。学生が自由に使用でき、作業や話し合いの場としても活用されています。

共有機材・施設

学科専用の他に全学科共有で利用できる施設・機材も充実しています。

卒業後の進路

卒業生の進路は多岐にわたり、さまざまなデータから、ムサビ生が社会に広く求められていることがわかります。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。

授業・学生紹介

学⽣による授業紹介です。

学部学科・大学院