「創造的思考力」を実社会で応用する方法を学ぶ、新たな美術大学としての試みの場。
環境汚染や格差是正など、今、社会が直面している課題はどれも一筋縄ではいかないものばかりです。複雑な状況や文脈価値を理解して、解決のためのプロトタイピングを行いゴールへ向かう、創造的思考と実践力が実社会から強く求められています。本学科では、アートの理解と実践を主軸とする造形教育を基軸に、企業・自治体・政府機関と連携するプロジェクト実践、それらを支える先端専門教育を通して、自身の視点でビジョンを見いだし、課題解決を実践する総合力を身につけます。
- 本学と和歌山県すさみ町が連携協力に関する協定を締結2023年2月3日(金)
- 山口祐香さんがご当地ゆるスポーツアワード2022にてグランプリ受賞2023年1月27日(金)
- 山﨑和彦教授が『うれしい体験のデザイン UXで笑顔を生み出す38のヒント』を刊行2023年1月6日(金)
-
日程:2023年2月5日(日)
場所:多世代交流施設「E'cora(イコラ)」(和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見2341)/オンライン -
日程:2023年1月20日(金)~2023年1月22日(日)
場所:市ヶ谷キャンパス
クリエイティブイノベーション学科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
クリエイティブイノベーション学科の授業の特徴と4年間のカリキュラム概要を紹介します。