「創造的思考力」を実社会で応用する方法を学ぶ、新たな美術大学としての試みの場。
クリエイティブイノベーション学科は、現代社会における諸問題に対して、既存の考え方にとらわれず、自ら課題を発見し、イノベーティブな解決策を導き出す人材の養成を目的としています。本学独自の造形教育と教養教育で培われる「創造的思考力」を基盤に、ビジネス、テクノロジー、ヒューマンバリューの3つの領域を融合した学びで、「創造的思考力」を実社会で応用するための具体的な方法を修得します。
- 市ヶ谷キャンパス共創スタジオにて『「BAMBOO DESIGN」~竹のデザインと未来~』展を開催2021年1月22日(金)
- 大学院造形構想研究科が2020年度文部科学省「職業実践力育成プログラム」(BP)に認定2021年1月7日(木)
- 長谷川敦士教授が政府CIO「デジタル・ガバメント技術検討会議」デザインタスクフォースに参画2020年8月18日(火)
-
日程:2021年2月7日(日)~2021年3月4日(木)
場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1F 共創スタジオ(東京都新宿区市谷田町1-4) -
トークイベント「探究とSTEAM教育‐これからの高等学校と大学の共創‐」
日程:2020年12月5日(土)
場所:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター+オンライン配信(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F デザインハブ内)
クリエイティブイノベーション学科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
クリエイティブイノベーション学科の授業の特徴と4年間のカリキュラム概要を紹介します。
クリエイティブイノベーション学科の教員の一覧です。
研究室サイト
クリエイティブイノベーション学科研究室の学科サイトもご覧ください。
クリエイティブイノベーション学科研究室サイト
クリエイティブイノベーション学科研究室パンフレット
クリエイティブイノベーション学科の授業・学生を紹介します。