「創造的思考力」を実社会で応用する方法を学ぶ、新たな美術大学としての試みの場。
環境汚染や格差是正など、今、社会が直面している課題はどれも一筋縄ではいかないものばかりです。複雑な状況や文脈価値を理解して、解決のためのプロトタイピングを行いゴールへ向かう、創造的思考と実践力が実社会から強く求められています。本学科では、アートの理解と実践を主軸とする造形教育を基軸に、企業・自治体・政府機関と連携するプロジェクト実践、それらを支える先端専門教育を通して、自身の視点でビジョンを見いだし、課題解決を実践する総合力を身につけます。
- デザインを深く学ぶためのラーニングワークショップ参加者募集中2023年11月21日(火)
- 項雅文さんが2023年度「グッドデザイン・ニューホープ賞」最優秀賞受賞2023年11月20日(月)
- 本学と株式会社フロンティアコンサルティングが「日常の側にあるワーケーション」のデザインプロジェクトを実施2023年11月9日(木)
-
日程:2024年1月26日(金)~2024年3月1日(金)
場所:武蔵野美術⼤学市ヶ⾕キャンパス 7F Co-Creation Space -Ma-(東京都新宿区市⾕⽥町1-4) -
特別講座:近接のデザイン 地域、ケア、システム、経済を変える
日程:2023年11月27日(月)
場所:武蔵野美術⼤学市ヶ⾕キャンパス B2F/オンライン
クリエイティブイノベーション学科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
クリエイティブイノベーション学科の授業の特徴と4年間のカリキュラム概要を紹介します。
クリエイティブイノベーション学科の授業・学生を紹介します。
クリエイティブイノベーション学科をもっと知る
学科紹介パンフレット
造形構想学部クリエイティブイノベーション学科・造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースでは、「学部・修士5年一貫プログラム」を実施しています。
クリエイティブイノベーション学科の基本データ
専攻分野 | ソーシャルイノベーション、サービスデザイン、UXデザイン、UIデザイン、ビジョンデザイン、地域デザイン、共創デザイン |
---|---|
学生数 | 学生数一覧ページをご覧ください。学生数一覧 |
進路 | 「実社会における学び」を重視し、プロジェクトベースの実践的な教育を行う学科の特徴を生かして、企業や自治体の総合職として採用されるケースが多く見受けられます。 |
入試情報 | クリエイティブイノベーション学科が実施する入試は以下のとおりです。 |