伝統的な技法、美意識を学んだ上で、日本画を入口とした個性豊かな新しい表現者を育てる。
東洋画の長い伝統を受け継ぎながら、外来文化の影響を吸収しつつ形成、発展してきた日本画。日本人に宿る独特な美意識と精神性から生まれた造形思想、そして優れた材料・技法は、世界の美術の中で独自な位置を占めています。本学科では、日本画や日本について深く考える過程を大切にしながら、奥深く魅力的な専門技法を習得し、日本画を通して新たな絵画世界を拓いていける力を育てていきます。
- 澤井昌平さんが第26回岡本太郎現代芸術賞にて特別賞受賞2023年2月20日(月)
- 後藤真由美さんのインタビュー記事が「デジカメWatch」に掲載されました2023年2月20日(月)
- 本学学生・卒業生がFACE2023に入選2022年11月24日(木)
-
日程:2023年4月3日(月)~2023年5月4日(木)
場所:美術館展示室 -
日程:2023年2月18日(土)~2023年4月16日(日)
場所:川崎市岡本太郎美術館(神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 生田緑地内)
日本画学科の教育理念・教育目標、カリキュラム・ポリシー、アドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシーです。
日本画学科の授業の特徴と4年間のカリキュラム概要を紹介します。
日本画学科の授業・学生を紹介します。
日本画学科をもっと知る
学科紹介パンフレット
日本画学科の基本データ
専攻分野 | 日本画 |
---|---|
取得可能な資格 | 中学校教諭一種(美術)教員免許 高等学校教諭一種(美術、工芸)教員免許 学芸員 |
学生数 | 学生数一覧ページをご覧ください。学生数一覧 |
進路状況 | 作家活動、大学院進学、海外留学など、多岐にわたります。学校教員や講師、学芸員などのほか、デザインやアニメーション、ゲーム業界へ就職し、デザイナーとなる卒業生もいます。 |
入試情報 | 日本画学科が実施する入試は以下のとおりです。 |