本学から配信したプレスリリースです。
2022年度
- 2023年3月17日
- 2023年3月9日
- 2023年2月10日
- 2023年2月3日
-
武蔵野美術大学と和歌山県すさみ町が連携協力に関する協定を締結。社会実装に向けて両者有志による「一般社団法人すさみの美術大学」を設立。
- 2023年1月13日
- 2023年1月10日
- 2022年12月22日
- 2022年12月19日
- 2022年11月17日
- 2022年11月16日
- 2022年11月11日
- 2022年10月26日
- 2022年10月19日
- 2022年10月6日
-
アート&デザイン教育から「創造的思考力」を獲得し、ビジネスへの実践方法を学ぶ価値創造人材育成プログラム -Value Creation Programの募集を開始
- 2022年10月4日
- 2022年10月3日
-
共同シンポジウム「自律協生社会のデザイン」開催のお知らせ 〜主体的・自律的に生きる社会の実現に向けた美術大学とシンクタンクの共同研究〜
- 2022年9月28日
- 2022年9月22日
-
「政策のためのデザインアプローチ」共同研究の開始について 〜多様化する課題を解決する「人間中心起点」による政策アプローチ〜
- 2022年9月21日
- 2022年9月9日
-
武蔵野美術大学と日立グローバルライフソリューションズ株式会社が、 家電・ライフサービスのデザインに関する産学プロジェクトを実施
- 2022年9月8日
- 2022年9月5日
- 2022年9月5日
-
武蔵野美術大学と特定非営利活動法人おおたき里づくりネットワークが、地域商社のコンテンツ開発に関する産学プロジェクトを実施
- 2022年9月5日
- 2022年9月5日
- 2022年9月5日
- 2022年9月5日
- 2022年9月5日
- 2022年9月5日
-
武蔵野美術大学・日本橋浜町エリアマネジメント・LIFULL・コンセント・サントリーウエルネスが地域の課題と企業のミッションを実現する産官学プロジェクトを実施
- 2022年8月25日
- 2022年8月22日
-
市ヶ谷キャンパスにて山﨑和彦教授の展覧会「The Smile Experience 山﨑和彦の体験デザインの軌跡」を開催!
- 2022年8月16日
- 2022年8月12日
- 2022年8月12日
- 2022年8月5日
-
ルミネ立川と40周年特別企画「LUMINE TACHIKAWA 40th “ART WEEK”」を開催!〜武蔵野美術大学学生の作品がルミネ立川を彩ります〜
- 2022年7月5日
-
“innovationGO to MAU 2022” ムサビとつながり、未来をつくる、「高校生」×「美大生」のアイデアコンテスト 〜君だったら、学びをどうつくる?〜
- 2022年6月17日
- 2022年6月1日
-
大日本印刷との産学連携で証明写真機「Ki-Re-i」を活用した新ビジネスの共創開始 〜Z世代の新たな発想で、生活者へ新たな価値を提供〜
- 2022年5月19日
- 2022年5月12日
-
地域の観光・特産をモチーフにしたデザインに公共喫煙所をリニューアル 〜JT・小平市と協働し、Civic Pride(シビックプライド)の醸成を図る〜
- 2022年5月10日
- 2022年4月12日
-
大日本印刷、マルトモと産学連携でかつお節のパッケージデザインを開発し商品化 〜武蔵野美術大学の学生が「かつお節とだし」の価値を捉え直したパッケージデザインが誕生〜
- 2022年4月11日
- 2022年4月1日
-
油絵学科版画専攻が2023年4月から油絵学科グラフィックアーツ専攻に名称変更 ~版画という領域を超えて、多層的な表現へ挑戦~
2021年度
- 2022年3月11日
- 2022年2月28日
-
武蔵野美術大学がビジネスにおける新規事業創発向けの創造的思考力を学習・実施する「価値創造人材育成プログラム(Value Creation Program)」を実施
- 2022年2月15日
- 2021年12月14日
- 2021年12月10日
-
武蔵野美術大学・日本橋浜町エリアマネジメント・LIFULL・menu・コンセントが地域の課題と企業のミッションを実現する産官学プロジェクトを実施
- 2021年11月30日
-
マルトモ 産学連携でかつお節とだしを未来につなげるデザイン開発を模索。武蔵野美術大学、大日本印刷とデザインワークショップを開催!Z世代の新たな発想で、これまでにない新商品開発を目指す
- 2021年10月29日
- 2021年10月27日
- 2021年10月15日
- 2021年10月14日
- 2021年10月11日
-
武蔵野美術大学と株式会社資生堂クリエイティブ本部が、 「サステナブルな美」をテーマに産学を活かした生活価値の提案に関する共同プロジェクトを開始
- 2021年10月7日
- 2021年10月1日
-
Sun*、武蔵野美術⼤学と⽇本発のデザインアプローチに関する共同研究を開始〜⽇本・各社に根ざしたデザイン⽂化醸成を狙う〜
- 2021年9月24日
- 2021年9月16日
- 2021年7月27日
-
武蔵野美術大学と JR中央線コミュニティデザインの共創による実験的ショールーミングストア「C&M」が期間限定オープン −美大生が制作したグッズをセレオ八王子にて展示・販売−
- 2021年7月15日
-
探究型オープンキャンパス “innovationGO to MAU” 君だったら、学びをどうつくる? 〜ムサビとつながり、未来をつくる、オンライン探究プログラムがスタート!〜
- 2021年6月25日
- 2021年6月23日
- 2021年6月17日
- 2021年5月19日
- 2021年5月12日
- 2021年4月21日
-
武蔵野美術大学と企業の共創による クリエイティブな価値をビジネスに実装するビジネスデザインプログラムを展開 −日立製作所、JR 東日本、コニカミノルタなどの企業が参画−
- 2021年4月2日
-
教育・研究資産を活⽤した新たな共創事業会社「武蔵野美術⼤学ソーシャルマネジメント」を展開 −学校法人武蔵野美術大学は、株式会社武蔵野美術大学出版局を改組、新たな事業部制の導入へ−
2020年度
- 2021年3月12日
-
「Creative Leadership×Innovation 2021 ついに、はじまった物語」 〜ムサビ新大学院新学科に飛び込んだ1期生&教授陣によるトークイベント〜開催
- 2021年3月10日
- 2021年3月9日
- 2021年2月24日
- 2021年2月2日
- 2021年1月22日
- 2020年10月29日
- 2020年10月26日
- 2020年10月14日
- 2020年7月27日
- 2020年7月17日
- 2020年6月18日
- 2020年6月5日
2019年度
- 2020年2月12日
- 2020年1月21日
- 2020年1月10日
- 2019年11月7日
- 2019年10月16日
- 2019年10月9日
- 2019年7月12日
- 2019年7月12日
- 2019年7月10日
- 2019年7月9日
- 2019年6月20日
- 2019年6月13日
- 2019年6月13日
2018年度
- 2019年3月22日
- 2018年11月28日
- 2018年10月25日
- 2018年10月24日
- 2018年10月19日
- 2018年9月7日
- 2018年8月13日
- 2018年7月12日
- 2018年6月1日
- 2018年5月31日