帝国美術学校創設、武蔵野美術大学の黎明

帝国美術学校校舎正面玄関 1933年

1929(昭和4)年

  • 帝国美術学校開校 校主:木下成太郎、校長:きた れいきち(日本画科、西洋画科、工芸図案科)

1931(昭和6)年

  • 彫刻科、師範科設置

1935(昭和10)年

  • 同盟休校事件発生、帝国美術学校が分裂、多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)設立
  • 工芸図案科を図案工芸科に改称

1938(昭和13)年

  • 図案工芸科専門課程を純粋工芸・実用美術・建築美術・工業美術の4部に分ける

造型美術学園から武蔵野美術学校へ

第一回西洋画科通信教育部夏期スクーリング風景 1951年

1947(昭和22)年

  • 造型美術学園と校名変更 学園長:山脇巌(純粋美術科:絵画・彫刻・版画、実用美術科:グラフィック・工芸美術・生産工芸・室内設計)

1948(昭和23)年

  • 武蔵野美術学校と校名変更 校長:名取堯(日本画科、西洋画科、彫刻科、工芸図案科)

1950(昭和25)年

  • 工芸図案科を造型科に改称
  • 公開講座開始

1951(昭和26)年

  • 西洋画科通信教育部開設

1952(昭和27)年

  • 造型科を商業美術科と演劇映画美術科に分離

1953(昭和28)年

  • 図画工作教員養成所設置

1954(昭和29)年

  • 商業美術科と演劇映画美術科を併合、デザイン科とする

1957(昭和32)年

  • 学校法人武蔵野美術学校認可
  • 武蔵野美術短期大学設置(美術科) 学長:有光次郎

1959(昭和34)年

  • 短期大学美術科をデザイン美術科に改称
  • 短期大学に通信教育部(デザイン美術科)を開設
  • 美術学校本科デザイン科に工芸工業デザイン専攻を増設し、商業デザイン専攻、芸能デザイン専攻と合わせ、三専攻とする

武蔵野美術大学、鷹の台キャンパスでスタート

武蔵野美術大学開学式(吉祥寺校講堂) 1962年

1961(昭和36)年

  • 鷹の台校(現鷹の台キャンパス)開設

1962(昭和37)年

  • 学校法人武蔵野美術学校を学校法人武蔵野美術大学に改称
  • 武蔵野美術大学設置、造形学部開設 学長:有光次郎 (美術学科:日本画・油絵・彫刻専攻、産業デザイン学科:商業デザイン・工芸工業デザイン・芸能デザイン専攻)
  • 大学に別科実技専修科を開設(’65年改組、’83年学生募集停止)

1963(昭和38)年

  • 短期大学に美術科(油絵専攻)を開設、デザイン美術科をデザイン科に改称

1964(昭和39)年

  • 短期大学に生活デザイン科、専攻科(デザイン専攻科)を開設
  • 短期大学通信教育部に美術科を開設、デザイン美術科をデザイン科に改称
  • 造形学部産業デザイン学科に建築デザイン専攻を開設('65年建築学科開設)

1965(昭和40)年

  • 短期大学美術科に美術教育専攻を開設
  • 大学別科実技専修科に研究課程(1年制)を開設

1966(昭和41)年

  • 造形学部に造形専攻科(1年制)を開設(’73年廃止)
  • 短期大学専攻科に生活デザイン専攻科を開設

1967(昭和42)年

  • 美術資料図書館竣工、開館
  • 造形学部に基礎デザイン学科を開設
  • 短期大学デザイン科芸能デザイン専攻にアパレルコースを開設(’88年学生募集停止)

1968(昭和43)年

  • 短期大学専攻科に美術専攻を開設

1969(昭和44)年

  • 鷹の台校に全学統合
  • 武蔵野美術学園開設 学園長:清水多嘉示
  • 「大学運営に関する臨時措置法案」立法化反対全学ストライキ可決(学生大会)に端を発して大学闘争が起こる
  • 芸術祭中止

1970年(昭和45)年

  • 卒業制作展中止
  • 芸術祭中止、臨時休校

大学院開設、教育・研究環境の充実

日本美の再発見者建築家ブルーノ・タウトのすべて展(新宿センタービル朝日生命ギャラリー) 1985年

1973(昭和48)年

  • 大学院造形研究科(修士課程)開設(美術専攻:日本画・油絵・彫刻コース、デザイン専攻:商業デザイン・工芸工業デザイン・芸能デザイン・建築・基礎デザインコース)

1974(昭和49)年

  • 造形学部美術学科、産業デザイン学科の各専攻を日本画・油絵・彫刻・視覚伝達デザイン・工芸工業デザイン・芸能デザイン学科に独立させる

1980(昭和55)年

  • 大学院造形研究科修士課程デザイン専攻商業デザインコースを視覚伝達デザインコースに改称

1982(昭和57)年

  • 短期大学デザイン科商業デザイン専攻をグラフィックデザイン専攻に改称

1985(昭和60)年

  • 大学院造形研究科修士課程デザイン専攻芸能デザインコースを空間演出デザインコースに改称
  • 造形学部芸能デザイン学科を空間演出デザイン学科に改称

1986(昭和61)年

  • 短期大学デザイン科芸能デザイン専攻を空間演出デザイン専攻に改称

1987(昭和62)年

  • 大学院造形研究科修士課程美術専攻に版画コースを開設

1988(昭和63)年

  • 武蔵野美術短期大学を武蔵野美術大学短期大学部に校名変更
  • 大学院造形研究科修士課程美術専攻に造形学コースを開設
  • 造形学部空間演出デザイン学科にファッションデザインコースを開設

1990(平成2)年

  • 造形学部に映像学科を開設

1991(平成3)年

  • 『武蔵野美術大学六〇年史』刊行

1994(平成6)年

  • 大学院造形研究科修士課程デザイン専攻に映像コースを開設

1996(平成8)年

  • 大学院造形研究科修士課程デザイン専攻基礎デザインコースを基礎デザイン学コースに改称

造形学部11学科へ、4年制通信教育課程開設

図書館棟竣工 2010年

1999(平成11)年

  • 造形学部に芸術文化学科、デザイン情報学科を開設

2002(平成14)年

  • 造形学部通信教育課程(4年制)開設

2003(平成15)年

  • 大学院造形研究科修士課程美術専攻に芸術文化政策コース、デザイン専攻にデザイン情報学コースを開設
  • 武蔵野美術大学短期大学部を廃止

2004(平成16)年

  • 大学院造形研究科に博士後期課程造形芸術専攻を開設

2006(平成18)年

  • 大学院造形研究科修士課程デザイン専攻に写真コースを開設
  • 造形学部油絵学科に油絵専攻と版画専攻を設置

2008(平成20)年

  • 大学院造形研究科修士課程美術専攻造形学コースを造形理論・美術史コースに改称

2010(平成22)年

  • 美術資料図書館を美術館・図書館に名称変更

2018(平成30)年

  • 武蔵野美術学園閉校

2学部12学科へ、市ヶ谷キャンパス開設

市ヶ谷キャンパス 2019年

市ヶ谷キャンパス 2019年

2019(平成31/令和元)年

  • 市ヶ谷キャンパス開設
  • 造形構想学部開設(クリエイティブイノベーション学科、映像学科)
  • 大学院造形構想研究科(修士課程)開設(造形構想専攻:クリエイティブリーダーシップコース、映像・写真コース)

2020(令和2)年

  • 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により入構禁止、卒業式・入学式中止
  • 入構禁止措置の継続により学事日程を変更、芸術祭中止
  • 大学院造形研究科修士課程美術専攻造形理論・美術史コースを美学美術史コースに改称

2021(令和3)年

  • 大学院造形構想研究科に博士後期課程造形構想専攻を開設

2023(令和5)年

  • 造形学部油絵学科版画専攻をグラフィックアーツ専攻に改称

大学史史料室について

大学史に関わる刊行物

本学では1991(平成3)年、『武蔵野美術大学六〇年史』刊行を契機に大学史史料室を設置しました。
大学史史料室は大学の歴史に関する史資料を収集し整理した上で、保存する史資料の活用を図っています。