2020年8月6日現在
2021年度入学試験について
2021年度入学試験について(2学部共通)
武蔵野美術大学は、2021年度入学試験に際して従来の方式から大きく変更しないことを基本的な考えとしています。
1.大学入学共通テストの利用について
大学入試センター試験が廃止となり大学入学共通テストが実施されることに伴い、名称を変更します。
- センター2教科+専門試験方式 → 共通テスト2教科+専門試験方式
- センター3教科方式 → 共通テスト3教科方式
- センター5教科方式 → 共通テスト5教科方式
*なお、「英語」ではリスニングの成績は利用しません。
2.英語外部検定試験の利用について
総合型選抜英語力重視方式の出願条件として、学習成績の状況(評定平均値)のほか、以下の英語外部検定試験を利用します。スコアの取得年月は不問です。
なお、受験生本人から大学へ、スコアの証明書類を直接提出していただきます。(調査書等記載は不可)
3.学力の3要素の評価について
「知識・技能」、「思考力・判断力・表現力」
各試験で総合的に評価します。
「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」
調査書の提出および、web出願時に受験生本人の経験や本学を志望した理由の記載を求めます。ただし得点化はせず、入学後の学修支援などに活用します。
2021年度募集人員
一般選抜 | 総合型選抜 | 学校推薦型選抜 | 外国人留学生特別選抜 | 帰国生特別選抜 | ||||||
学部統一方式 | 一般方式 | 大学入学共通テスト利用方式 | ||||||||
2教科+専門試験方式 | 3教科方式 | 5教科方式 | 前期 | 後期 | ||||||
造形学部 | ||||||||||
日本画学科 | - | 24 | 7 | - | - | 8 | - | - | 若干名 | 若干名 |
油絵学科 油絵専攻 | 72 | 30 | 18 | |||||||
油絵学科 版画専攻 | 9 | 5 | 3 | 3 | ||||||
彫刻学科 | 14 | 7 | 5 | 5 | ||||||
視覚伝達デザイン学科 | 80 | 37 | - | - | ||||||
工芸工業デザイン学科 | 59 | 38 | 20 | |||||||
英語力重視方式 3 |
||||||||||
空間演出デザイン学科 | 47 | 26 | 35 | |||||||
建築学科 | 35 | 15 | 12 | 10 | ||||||
基礎デザイン学科 | 35 | 22 | 8 | 8 | ||||||
芸術文化学科 | 25 | 10 | 13 | 12 | ||||||
英語力重方式 2 |
||||||||||
デザイン情報学科 | 40 | 18 | 8 | 表現力重視方式 5 |
||||||
実績重視方式 5 |
||||||||||
造形構想学部 | ||||||||||
クリエイティブイノベーション学科 | 10 | 28 | - | 15 | 構想力重視方式 15 |
- | - | 若干名 | - | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サイエンス思考重視方式 8 |
||||||||||
映像学科 | 7 | 40 | 11 | - | クリエイション資質重視方式 7 |
英語力重視方式/数学力重視方式 4 |
ディレクション資質重視方式 7 |
外国人留学生特別選抜と帰国生特別選抜の募集人員は一般選抜の募集人員に含む。
造形学部⼊試変更点
造形学部全体
外国語(英語)の出題方法について(2020年8月6日追記)
2021年度一般選抜の外国語(英語)については、出題形式を記述式解答+マーク式解答からオールマーク式解答に変更します。
今年度は学習の遅れが懸念されていると報道がなされていますが、学習時間と成績が直結しやすい英語については全問マーク式解答とすることで受験生へ解答を促すことを狙いとするものです。
出題範囲や出題傾向(大問数や設問数、問い方など)は例年と変更ありません。
この変更は2021年度入学試験について講じるものであり、2022年度以降の入学試験についてはこの限りではありません。
国語・外国語試験のA⽇程、B⽇程を廃⽌して⼀⽇のみ実施します。それに伴い、試験⽇程を変更します。2021年度⼀般選抜の試験⽇程は下表のとおりです。
科⽬ごとの詳細や出願上の注意事項は、「⼊学試験ガイド」や「学⽣募集要項」に掲載します。
2月2日 | 2月3日 | 2月4日 | 2月5日 | 2月7日 | 2月8日 | 2月9日 |
造形学部 | ||||||
油絵学科油絵専攻 デッサン |
油絵学科油絵専攻 油絵 |
油絵学科版画専攻 デッサン /イメージ・ドローイング |
造形学部 共通学科試験 9:30-10:30 国語 11:30-12:30 英語 |
日本画学科 AM 鉛筆デッサン |
日本画学科 着色写生 |
空間演出デザイン学科 AM 鉛筆デッサン PM デザイン |
工芸工業デザイン学科 AM 鉛筆デッサン PM 構想力テスト /デザイン |
デザイン情報学科 AM 小論文 /造形表現テスト /デザイン |
視覚伝達デザイン学科 AM 鉛筆デッサン PM デザイン |
建築学科 PM 数学 /鉛筆デッサン |
彫刻学科 デッサンA /デッサンB |
||
基礎デザイン学科 PM 感覚テスト |
基礎デザイン学科 PM 基礎造形 /数学 |
|||||
芸術文化学科 PM 小論文 /鉛筆デッサン /数学 |
芸術文化学科 PM 地理歴史 |
|||||
造形構想学部 | ||||||
学部統一方式 9:30-10:50 国語 11:30-12:50 英語 14:00-15:20 数学 東京会場(鷹の台)・大阪会場(梅田) 2会場で開催します |
クリエイティブイノベーション学科 国語 英語 地理歴史/理科 数学 |
|||||
映像学科 AM 感覚テスト PM 小論文 /鉛筆デッサン |
映像学科 国語 英語 数学 |
油絵学科版画専攻
専⾨試験科⽬「デッサンB」を廃⽌し、「イメージ・ドローイング」を新設します。「デッサンA」は「デッサン」に名称を変更します。
専⾨試験科⽬は「デッサン」または「イメージ・ドローイング」の2科⽬から1科⽬を選択して受験してください。
*「イメージ・ドローイング」については以下のリンク先をご参照ください。
NEWS 2021年度一般選抜 油絵学科版画専攻 専⾨試験科⽬「イメージ・ドローイング」の新設について
⼯芸⼯業デザイン学科
⼀般選抜共通テスト2教科+専⾨試験⽅式の募集⼈員を40名から38名に変更します。
総合型選抜[前期]⼀般⽅式の募集⼈員を18名から20名に変更します。
建築学科
専⾨試験科⽬「数学」の出題範囲を数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱとします。
芸術⽂化学科
専⾨試験科⽬に「地理歴史」を新設します。地理歴史は「世界史B」または「⽇本史B」のいずれかを選択します。
したがって、専⾨試験科⽬は「⼩論⽂」、「鉛筆デッサン」、「数学」、「地理歴史」の4科⽬から1科⽬を選択して受験してください。
デザイン情報学科
⼀般選抜共通テスト3教科⽅式の配点型を以下のように変更します。
評価型 | ⼤学⼊学共通テストの教科・科⽬ | 配点 | 満点 | ||
共通配点型 | 必須科⽬① | 国語 | 『国語』近代以降の⽂章のみを評価 | 100 | 300 | 必須科⽬② 外国語3科⽬より1科⽬選択 |
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』 | 100 |
選択科⽬ 右の4教科24科⽬より1教科1科⽬を選択 |
地理歴史 | 「世界史A」、「世界史B」、「⽇本史A」、「⽇本史B」、「地理A」、「地理B」 | 100 | ||
公⺠ | 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理,政治・経済』 | ||||
数学 | 「数学Ⅰ」、『数学Ⅰ・数学A』、「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、『情報関係基礎』 | ||||
理科 | 「物理基礎」、「化学基礎」、「⽣物基礎」、「地学基礎」、「物理」、「化学」、「⽣物」、「地学」 | ||||
数学重点型 | 必須科⽬ | 数学 | 『数学Ⅰ・数学A』 | 100 | 300 |
選択科⽬① 右の2教科4科⽬より1教科1科⽬を選択 |
国語 | 『国語』(近代以降の⽂章のみ) | 100 | ||
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』 | ||||
選択科⽬② 右の6教科26科⽬より、選択科⽬①で選択した科⽬を除く1教科1科⽬を選択 |
国語 | 『国語』(近代以降の⽂章のみ) | 100 | ||
地理歴史 | 「世界史A」、「世界史B」、「⽇本史A」、「⽇本史B」、「地理A」、「地理B」 | ||||
公⺠ | 「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理,政治・経済』 | ||||
数学 | 「数学Ⅱ」、『数学Ⅱ・数学B』、『簿記・会計』、『情報関係基礎』 | ||||
理科 | 「物理基礎」、「化学基礎」、「⽣物基礎」、「地学基礎」、「物理」、「化学」、「⽣物」、「地学」 | ||||
外国語 | 『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』 |
- *1:「英語」においてリスニングの成績は利⽤しません。
- *2:理科において基礎を付した科⽬は2科⽬で1科⽬分とみなします。
造形構想学部⼊試変更点
クリエイティブイノベーション学科
- ⼀般選抜⼀般⽅式の募集⼈員を20名から28名に変更します。
- 共通テスト利⽤⽅式を20名から15名に変更します。
- 総合型選抜[前期]構想⼒重視⽅式の募集⼈員を10名から15名に変更します。
- 総合型選抜[前期]にサイエンス思考重視⽅式を募集⼈員8名で新設します。
- 総合型選抜[後期]の英語⼒重視⽅式・数学⼒重視⽅式を廃⽌します。
映像学科
- 学部統⼀⽅式の募集⼈員を6名から7名に変更します。
- ⼀般⽅式を42名から40名に変更します。
- 共通テスト利⽤⽅式を7名から11名に変更します。
- 総合型選抜[前期]クリエイション資質重視⽅式の募集⼈員を8名から7名に変更します。
- 総合型選抜[後期]英語⼒重視⽅式・数学⼒重視⽅式の募集⼈員を5名から4名に変更します。
- 学校推薦型選抜ディレクション資質重視⽅式の募集⼈員を8名から7名に変更します。
編⼊学選抜(3年次)、転学部・転科試験(3年次)
造形構想学部では2021年度3年次編⼊学⽣、3年次転学部・転科⽣を募集します。
編⼊学選抜は、学外または本学通信教育課程から募集する試験で、本学の定める受験資格を満たす⽅が出願できます。
転学部・転科試験は、本学造形学部、造形構想学部の在学⽣が、他の学科へ移るための試験です。
それぞれ、詳細は学⽣募集要項で確認してください。
2021年度⼤学院修⼠課程選抜
修士課程選抜[B日程]の出願条件
外国籍の志願者
(一)「留学」等の在留資格で日本に在住していること。
(二)在留期限が2021年4月1日以降であること。
デザイン専攻工芸工業デザインコース
2021年度入学生はA日程・B日程で募集します。
デザイン専攻基礎デザイン学コース
2021年度入学生はA日程・B日程で募集します。
デザイン専攻デザイン情報学コース
2021年度⼊学⽣はA⽇程のみ募集します。
造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコース
社会⼈⽅式の受験者に、従来の⾯接試験に加えて⼩論⽂試験を課します。
2021年度⼤学院博⼠後期課程選抜
造形研究科
外国籍を有する方の出願資格
2021年度造形研究科博士後期課程選抜(2021年4月入学)より、外国籍を有する方 *1 について、出願資格に一定の日本語能力レベルを設けます。
ただし、日本国内の大学院修士課程を修了している方(または修了見込の方)は日本語能力レベルを出願資格としません。
[出願時に求める日本語能力レベル]
日本留学試験(EJU)*2 の「日本語(読解、聴解・聴読解)」で280点以上を得点していること。または、日本語能力試験(JLPT)*2 でN1レベル以上に合格していること。
- *1:外国籍を有する方とは、日本国籍を有しない方および日本国の永住許可(特別永住者を含む)を得ていない方を指します。
- *2:日本留学試験(EJU)は、出願時から遡り過去4回分(前々年11月、前年6月、11月、同年6月)を有効とします。
日本語能力試験(JLPT)は、出願時から遡り過去4回分(前々年12月、前年7月、12月、同年7月)を有効とします。
造形構想研究科
⼤学院博⼠後期課程を設置予定です。2021年度⼊学の学⽣募集要項をご確認ください
お問い合わせ先
入学センター
9:00-16:30(日・祝除く)
tel: 042-342-6995
e-mail: nyushi@musabi.ac.jp