武蔵野美術大学では、高等学校、初等・中等教育との連携を積極的に行なっています。メインキャンパスのある小平市をはじめ、全国各地の保育園・幼稚園、小・中学校、高等学校などと連携しながら、美術・デザインに関するレクチャーやワークショップ、教員による模擬授業など、多彩なプログラムを展開しています。
保育園美術館プロジェクト
実施期間 | 2017年〜 |
---|---|
担当 | 杉浦幸子、米徳信一(芸術文化学科教授) |
内容 | 0歳から6歳までの子どもたちが生活し、学ぶ場である「保育園」を「美術館」にしてしまうプロジェクト。それが「保育園美術館」です。子どもたちと相談をしながら、園内のさまざまな場所にアート作品を展示するとともに、作品を作ったアーティストも保育園を訪れ、園児たちと話をし、ワークショップを行います。「美術館」に行けなくても、「保育園」を「美術館」にすることで、子どもたちが日常的にアートの刺激を受けて、育つことが可能になります。 保育園美術館 |
|
ちいさな夏休み
実施期間 | 2009年〜 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス |
対象 | 小平市内、大学近隣の小中学生 |
担当 | 齋藤啓子(視覚伝達デザイン学科教授) 後藤映則(視覚伝達デザイン学科専任講師) 花崎攝(視覚伝達デザイン学科講師) |
内容 | 小平市のメインキャンパス近隣の小中学生を招き、夏休みの2日間をかけて造形ワークショップを行う活動です。造形活動の背景となるオリジナルの世界観や物語の制作、環境設計、広報活動、ワークショップファシリテーションなど、すべての企画・運営を視覚伝達デザイン学科の学生自身が行っています。2019年度は「大宇宙博物館」と題し、7月25日(木)26日(金)に活動を行いました。 |
|
こども学芸員レクチャー 学芸員の仕事のたのしさを学ぼう!
実施日 | 2020年1月16日(木) |
---|---|
場所 | 西東京市立向台小学校 |
対象 | 西東京市立向台小学校の5・6年生 |
講師 | 春原史寛(芸術文化学科准教授) |
内容 | 小学校にて開催される作品の展覧会を控えた5・6年生に向けて、学芸員の仕事や展覧会のつくりかたなどのレクチャーを行いました。作品との関わり方、作品や作者を介して広がっていくコミュニケーションの面白さや楽しさについて解説し、児童の皆さんは展覧会当日に「子ども学芸員」として活躍しました。 |
|
旅するムサビプロジェクト
実施期間 | 2008年〜 |
---|---|
担当 | 三澤一実(教職課程・共通デザイン教授) |
内容 | 学生が全国各地の小中学校を訪れ授業を実施する取り組みです。子どもたちと対話しながら作品を鑑賞する「対話型鑑賞」を中心に、空き教室を利用した「公開制作」、夏休みなどを利用して美術にふれる機会のない地域に滞在し、地元住民と交流しながら造形ワークショップ等を行う「旅ムサステイ」などの活動を展開しています。10年以上続く実績が評価され「2017年度グッドデザイン賞」を受賞しました。 旅するムサビプロジェクト |
|
芸術系教科等担当教員等研修会
実施日 | 2019年10月9日(水) |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 三鷹ルーム |
対象 | 中学美術及び高等学校美術教員 |
主催 | 文化庁 |
協力 | 全国芸術系大学コンソーシアム 及び協力大学 |
講師 | 白石学(デザイン情報学科教授) 大坪圭輔(教職課程・共通デザイン教授) 袴田京太朗(油絵学科教授) 石川卓磨(油絵学科講師) 三澤一実(教職課程・共通デザイン教授) |
内容 | 芸術系教科等担当教員等を対象に、学習指導要領の趣旨を踏まえた理論研修・実践研修を実施し、指導方法や評価方法等の工夫改善等につなげ、初等中等教育の芸術系教科等における指導の充実に資することを目的とし、全国研修会(東京・京都)及び、各地区でのブロック研修会を開催。本学では中学校美術科・高等学校芸術科(美術)の研修を担当し「伝え、理解し合うデザインーインタラクティブデザインを考える」「美術や美術文化と豊かに関わる方法を考える」をテーマに講義と演習を行いました。 |
|
高校との連携
全国各地の高校で出張講座を実施しています。実際に大学で教えている教員が、大学の授業を高校生にわかりやすくアレンジした形で授業を行います。美術やデザインに関する講義、ワークショップを通して、美術を学ぶことで得られる力、表現することの楽しさや可能性を伝えたいと考えています。
大阪工芸高等学校(2019年5月25日)
講師:古堅真彦(視覚伝達デザイン学科教授)
和光高等学校(2019年10月15日)
講師:岩田壮平(日本画学科准教授)
お問い合わせ先
大学企画グループ 連携共創チーム
10:00-18:00(日・祝除く)
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4
tel: 03-5206-5311
e-mail: social@musabi.ac.jp