本学は、社会問題の解決や新たな人類価値の創出を目的とし、ソーシャルクリエイティブ(RCSC)研究所を設立しました。
本研究所では、激しい環境の変化や未来が予測しづらい現代が抱える課題を、企業、地域、行政、教育の壁を越え、領域横断的に取り組み、ビジョンとプロトタイプを研究提案していきます。
研究所概要
名称 | 武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所 (英語名称:Musashino Art University Research Center for Social Creativity) |
---|---|
所在地 | 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(東京都新宿区市谷田町1-4) |
目的 | 激しい環境の変化や未来が予測しづらい現代が抱える課題を、研究所が企業、地域、行政、教育の壁を超え、領域横断的に取り組み、ビジョンとプロトタイプを研究提案することで、社会問題の解決や新たな人類価値を創出する。 |
事業内容 |
[教育研究活動]
[普及振興活動]
|
研究者の構成 |
|
研究のビジョン | 1. 日本をデザインする Designing Japan行政サービス、自治体など、日本にはまだデザインされなければならない分野が残されている。新しいデザインプロジェクトを通じて、これからの日本のビジョン、行政のありかたをデザインする。2. これからのデザイン教育 Design Education for Everyone「デザイン」の領域は、すでにデザイナーだけのものではない。市民、ビジネスパーソン、行政官、教員、小中高生など、すべての人のためのデザイン教育をデザインする。3. ライフスタイルデザイン Designing the Future Life衣食住といった生活、IT によって変革しているコミュニケーション、Work as Life 時代の働き方など、今、我々の価値観は大きく書き換わっている。さらに先のこれからの社会ビジョンをデザインする。 |
所長メッセージ
大学の役割は、教育、研究という立場から、社会を変革する「コトづくり」と、「ヒトづくり」に責任を負い、自ら社会の中で芸術やデザインの役割を問うて行くことだと思います。新しい時代という未来に向けて私たちは、教員、学生、大学という枠組みを超え、様々な分野、立場、地域と共に豊かで幸せな社会を目指しイノベーションを起こしていきたいと思います。 概念図
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所所長
若杉浩一
(造形構想学部クリエイティブイノベーション学科教授)
活動報告書
イベント
ソーシャルクリエイティブ研究所が開催するイベントです。
-
MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025 ~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜
日程:2025年2月22日(土)
場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7F Co-Creation Space Ma(東京都新宿区市谷田町1-4) -
デザイン・人・組織の視点で社会価値の共創を探求する 研究・実践発表の祭典「ICHIGAYA INNOVATION DAYS」
日程:2024年11月15日(金)~2024年11月16日(土)
場所:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス(東京都新宿区市谷田町1-4) -
ソーシャルクリエイティブ研究所 特別講座「プロジェッティスタの控えめな創造力」
日程:2024年10月25日(金)
場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 5階(東京都新宿区市谷田町1-4)/オンライン -
デザインとナラティヴの可能性を探索する 〜個人的な物語は、社会を変える力になる〜
日程:2024年9月11日(水)
場所:武蔵野美術⼤学 市ヶ⾕キャンパス 5F(東京都新宿区市谷田町1-4) -
武蔵野美術大学×立命館大学 ”学術交流協定” 記念フォーラム企画(第1回)【企業や地域の壁を突破するクリエイティブ人材とは? ~野武士クリエイターの台頭】
日程:2024年7月5日(金)
場所:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 7F(コワーキングスペースMa)(東京都新宿区市谷田町1-4) -
Convivial Design Forum: 2024 Spring/Summer Session -参加と主体性のデザイン-
日程:2024年6月1日(土)
場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス (東京都新宿区市谷田町1-4) -
MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024〜これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜
日程:2024年3月9日(土)
場所:Co-Creation Space “Ma”(東京都新宿区市谷田町1-4 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7F) -
EquityとSustainabilityをデザインする:フードロスを防ぐためのシステムデザイン
日程:2024年3月26日(火)
場所:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 5階 -
日程:2024年3月9日(土)~2024年3月10日(日)
場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス B2F(東京都新宿区市谷田町1-4) -
特別講座:近接のデザイン 地域、ケア、システム、経済を変える
日程:2023年11月27日(月)
場所:武蔵野美術⼤学市ヶ⾕キャンパス B2F/オンライン
お問い合わせ先
大学企画グループ 連携共創チーム
10:00-18:00(日・祝除く)
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4
tel: 03-5206-5311
e-mail: social@musabi.ac.jp