武蔵野美術大学×日本総研 共同シンポジウム「自律協生社会のデザイン」
掲載日:2022年10月3日(月)
日程 |
2022年11月1日(火) 15:00-17:00 *開場14:30 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 5F(東京都新宿区市谷田町1-4)*オンライン同時配信 |
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所と株式会社日本総合研究所による共同シンポジウム開催のお知らせ。
***
プログラム:
1.開会挨拶 | 長澤忠徳(本学学長) |
---|---|
2.基調講演 | タイトル「人口減少・成熟社会のデザイン~自律協生社会への期待~」(仮題) 広井良典(京都大学 人と社会の未来研究院教授) |
3.パネルディスカッション | テーマ「自律協生社会のデザイン」 パネリスト: ・金井政明(良品計画代表取締役会長) ・若杉浩一(本学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科教授/ソーシャルクリエイティブ研究所長) ・井上岳一(日本総研創発戦略センター エクスパート) モデレータ: ・岩嵜博論(本学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科教授) |
4.閉会挨拶 | 谷崎勝教(日本総研代表取締役社長) |
お申し込み方法:
会場参加をご希望の方 | 会場でのご参加には人数制限があるため、抽選制となります。 選結果はメールでご連絡します。 申込締切:10月19日(水)17:00 抽選結果通知:10月21日(金) 以下からお申し込みください。 会場参加の申し込みはこちら |
---|---|
オンライン参加をご希望の方 | オンラインでのご参加には、人数制限はありません。 申込締切:10月31日(月)17:00 以下からお申し込みください。 オンライン参加の申し込みはこちら |
関連記事
PICKUP 繋ぐ 京王百草園「紅葉まつり2023」|「ムサビ×百草 タビビトの眼差し」展 デザインを深く学ぶためのラーニングワークショップ
イベント 「イメージを現実にする力~リニア × 天龍峡と現代アート」 西野 達(現代アーティスト) × 持田敦子(美術作家) デザインを深く学ぶためのラーニングワークショップ 特別講座:近接のデザイン 地域、ケア、システム、経済を変える
ソーシャルクリエイティブ研究所 特別講座:近接のデザイン 地域、ケア、システム、経済を変える Convivial Design Forum: 2023 Fall Session -本領発揮のためのデザイン- Future Transition Workshop 成果展 ー プライバシーの未来と◽️◽️ー
その他のイベント 「イメージを現実にする力~リニア × 天龍峡と現代アート」 西野 達(現代アーティスト) × 持田敦子(美術作家) デザインを深く学ぶためのラーニングワークショップ クラフトフェア ツギノテ