魂を失わずに生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~
掲載日:2024年11月22日(金)
日程 |
2024年12月19日(木) 18:30-20:30 |
---|---|
場所 | Open InnovationBiotope "Sea"(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3F オカムラガーデンコートショールーム内) |
矢後直規さん(視覚伝達デザイン学科卒業)、加藤ユウさん(建築学科卒業)が登壇、甲斐蓉子さん(空間演出デザイン学科卒業)がファシリテーターを務めるトークイベントのお知らせ。イベントは株式会社オカムラ内の共創空間で開催されます。
***
DJ YOKOが毎回さまざまな分野の一流表現者をお呼びして、その工夫や秘訣を学ぶ「DJ YOKOがお届け」シリーズ。
シリーズ第2回に登場するのは、SIX(博報堂)、アートディレクター/グラフィックデザイナーの矢後直規氏と、世界的に活躍されているアーティストの加藤ユウ氏です。
今回のテーマは『魂を失わずに、生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~』矢後氏のデザインの考え方や仕事にかける想い、加藤氏のアーティスト活動の生き様を語ってもらいます。一流の表現者とともに、あなた自身のクリエイティブな潜在能力を引き出し、発想の幅を広げてみませんか?
お申し込み等、詳細は以下のリンク先をご覧ください。 魂を失わずに生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~
関連記事
イベント 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科] INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
その他のイベント INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 音★アート ワークショップ
大学関係者の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
視覚伝達デザイン学科 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 鷹の台ホールB棟 展示「2人展」 鷹の台ホールB棟 展示「transparent」
空間演出デザイン学科 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 空間演出デザイン学科 4年生 太田ゼミ/ゼミ展『 roots 』 ムサビ来校型イベント[空間演出デザイン学科]
建築学科 パレスチナ あたたかい家 in 松戸 写真展 北へ IX−ポルトガルの村祭− SHIBUGEI SHIBUYA SHIBUYA ART AWARDS 受賞作品展