魂を失わずに生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~
掲載日:2024年11月22日(金)
日程 |
2024年12月19日(木) 18:30-20:30 |
---|---|
場所 | Open InnovationBiotope "Sea"(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3F オカムラガーデンコートショールーム内) |
矢後直規さん(視覚伝達デザイン学科卒業)、加藤ユウさん(建築学科卒業)が登壇、甲斐蓉子さん(空間演出デザイン学科卒業)がファシリテーターを務めるトークイベントのお知らせ。イベントは株式会社オカムラ内の共創空間で開催されます。
***
DJ YOKOが毎回さまざまな分野の一流表現者をお呼びして、その工夫や秘訣を学ぶ「DJ YOKOがお届け」シリーズ。
シリーズ第2回に登場するのは、SIX(博報堂)、アートディレクター/グラフィックデザイナーの矢後直規氏と、世界的に活躍されているアーティストの加藤ユウ氏です。
今回のテーマは『魂を失わずに、生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~』矢後氏のデザインの考え方や仕事にかける想い、加藤氏のアーティスト活動の生き様を語ってもらいます。一流の表現者とともに、あなた自身のクリエイティブな潜在能力を引き出し、発想の幅を広げてみませんか?
お申し込み等、詳細は以下のリンク先をご覧ください。 魂を失わずに生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~
関連記事
イベント Ichigaya Innovation Days 2025 ~参加型の未来~ ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科] ムサビ来校型イベント[芸術文化学科]
その他のイベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
大学関係者の活躍 中村葵 / 島田明洋「食器の隣、セントエルモの火」 遠藤彰子展-時のつぶやき- LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展
卒業生の活躍 中村葵 / 島田明洋「食器の隣、セントエルモの火」 comic_keema個展「とどめる線」 ゴースト 見えないものが見えるとき