本学関係者多数がTokyo Midtown Award2012にて各賞を受賞
掲載日:2012年10月30日(火)
本学関係者多数がTokyo Midtown Award 2012にて各賞を受賞されました。
*敬称省略
●アートコンペ
グランプリ
作品名:『「中に入れてくれ」、と屋外は言った。』
受賞者:太田遼(2010年大学院造形研究科修士課程デザイン専攻建築コース修了)
入選
作品名:『一戸建てマンション』
受賞者:角文平(2002年工芸工業デザイン学科金工専攻卒業)
入選
作品名:『To-kyo』
受賞者:下平千夏(2007年建築学科卒業)
●デザインコンペ
グランプリ
作品名:『おまもりカイロ』
受賞者:市田啓幸(視覚伝達デザイン学科在籍)
準グランプリ
作品名:『とんでいけ ばんそうこう』
受賞者:太田耕介、櫻井一輝(視覚伝達デザイン学科在籍)、池ヶ谷貴徳
優秀賞
作品名:『桧節』
受賞者:小高浩平(1999年本学卒業)
小山薫堂賞
作品名:『おふくろのだしぶくろ』
受賞者:小林明日香(2012年度基礎デザイン学科卒業)
岡本大祐(2012年度芸術文化学科卒業)
簑島さとみ(2012年度基礎デザイン学科卒業)
柴田文江賞
作品名:『心安寺石庭』
齊藤智法(2009年基礎デザイン学科卒業/株式会社電通)、澤田翔平(2010年基礎デザイン学科卒業/凸版印刷株式会社)、稲葉基大、末廣豪、中津祐一
Tokyo Midtown Award 2012(アートコンペ)
関連記事
受賞 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞 佐藤文音さん第1回えほん応募コンテストにてゴールド賞受賞 伊藤愛希さんが『Forbes JAPAN』の[100通りの世界を救う希望「NEXT100」]に選出
在学生関連情報 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映 三上今さんがACTアート大賞展2025にて優秀賞受賞 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用
卒業生関連情報 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞 佐藤文音さん第1回えほん応募コンテストにてゴールド賞受賞 伊藤愛希さんが『Forbes JAPAN』の[100通りの世界を救う希望「NEXT100」]に選出
視覚伝達デザイン学科 伊藤裕平さんが担当した企業広告が第92回毎日広告デザイン賞「広告主参加の部」にて優秀賞・作品賞受賞 武蔵野美術大学出版局から新刊のお知らせ uwabami(ムトウアキヒトさん・はらだかおるさん)が『私は赤さん』を出版
工芸工業デザイン学科 本学卒業生が月刊『美術の窓』2025年5月号にて紹介されました 飯島真愛さんの作品が長野県上伊那地域振興局の木材利用事業に採用 印昇植さんの「花の重さを楽しむ花器」が特許登録されました
建築学科 伊藤愛希さんが『Forbes JAPAN』の[100通りの世界を救う希望「NEXT100」]に選出 持田正憲教授の自宅がBSテレ東「となりのスゴイ家」にて紹介されます(4/18放送) 伊藤愛希さん、鍋田知希さんがiF DESIGN AWARD 2025 入選、IDA 2024 シルバー受賞
基礎デザイン学科 船引悠平さんが担当した「ゴジラ対(つい)サガ」がADFEST 2025にてSILVER、FCC賞2025にてFCC賞を受賞 SASAMANAさんが作品集『Art on Toast 静かな生きもの』刊行、トークショーを開催 三宅美奈子さんが『MdNデザイナーズファイル2025』に掲載
芸術文化学科 Nerhol 田中義久さん、小川希講師が文化庁「令和6年度(第75回) 芸術選奨 」文部科学大臣新人賞受賞 原田裕規さんが作品集『原田裕規:ホーム・ポート』を刊行 橋本公さんの卒業制作『1945-1998』がノルウェー・ノーベル平和センターで約1年間展示
大学院 オウ・セイさんの修了制作作品がアヌシー国際アニメーション映画祭の学生部門にノミネート 平子暖さんがキラリナアートアワードにて佳作に入選 本学卒業生が月刊『美術の窓』2025年5月号にて紹介されました