公開講座「膠を旅する――これからの表現と社会へ」 を開催

本学と国書刊行会は、2021年11月20日(土)に公開講座「膠を旅する――これからの表現と社会へ」をハイブリット形式(来場+オンライン配信)で開催します。

開催日時:2021年11月20日(土)17:00-18:30

「日本画の伝統素材『膠』に関する調査研究」は、武蔵野美術大学共同研究として2017年にはじまりました。その研究成果は2021年、国書刊行会から出版された書籍『膠を旅する』、および本学美術館にて同名を冠して開催された展覧会に結実しました。
本公開講座では、内田あぐり氏や、研究の中心メンバーであった後藤秀聖氏から、書籍や展覧会の目論み、そしてあまり表立って語られてこなかった企画者の考えや思いを語っていただきます。さらに特別ゲストとして国立西洋美術館館長の田中正之氏と永青文庫副館長の橋本麻里氏をお招きします。美術と社会構造を媒介するものとしての「膠」を起点として、私たちが日ごろ目にすることのない表現の原質を探ることで、これからの表現への考え方、あるいは向き合い方を探ると同時に、そこから新たに開かれる表現の可能性について議論を深めていきます。

関連記事